義理チョコ文化とは
義理チョコ(ぎりチョコ)とは、一般には、日本の女性がバレンタインデーの2月14日に、恋愛感情を伴わない男性に対し、日頃の感謝の気持ちを込めて、またはホワイトデーの返礼を期待して、贈答するチョコレートのこと。あるいはその儀式全般を含有した日本特有の文化を指す。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「義理チョコ文化本命チョコ」「義理チョコ文化バレンタインデー」「義理チョコ文化前田」という言葉が話題です。
今日は職場のバレンタインのお使いで百貨店へ買い出しだったんだけどこの義理チョコ文化いつまで続くのやら。
とはいうもののチョコレートに罪はないのでついでに自分用にも買って堪能させてもらう。 pic.twitter.com/izCm5GzbsQ— ろくろねこ (@makiKT2) February 7, 2021
朝のスッキリでコロナ禍で義理チョコ文化消滅ってネタで自分チョコ買う女子居るのね✨私の場合は職場の人に義理チョコあげようかなって考えてます✨来年は自分チョコ視野に入れようっと✨✨笑 pic.twitter.com/eSqPb6UuM0
— アヤパン8 (@a814conan) February 9, 2021
義理チョコ文化の口コミ


パパそ@PSO2_6鯖B301@anipapaso
バレンタインは廃止でいいとは思わないけど、義理チョコ文化は滅んでいいと思うのでござる
渡す側は余計な予算がいるし貰った側はホワイトデーで余計な予算がいる
誰得?って考えるとお菓子メーカーとかくらいじゃね?
やりたい人はやればいいけど、空気的に強要はアカンよぬ
>rt


506Q@qqeg8c6d
バレンタインの流れ
隣のおっちゃんがチョコ貰う→ついでに俺のもくれてる→要らんから会社に持ってく→一ヶ月後におっちゃんとお金出し合ってお返しする。マイナス1000円×2
せめて義理チョコ文化死んでくれ!



コウジ@cozy123rebirth
この時期に思い出すのは、AAで40分間、『義理チョコ文化について』話をしたオバハン。
アイツだけは許さない????
参加者20人いて、90分間なんすよ。
AAの中身について他言しないというルールに反したツイートなのは理解してます。
ただ、これだけは愚痴らせてくださいな…????



さんがつ@kudryavka002
贈り物イベント大好きだし、考えたり梱包したりもめちゃ好きだけど、職場の義理チョコ文化だけは何の実りも生まないので廃れて消えてしまえと思う。

じゃむっかすん@jamccsn
今年のバレンタインは、総投資8kなーり????????
それ以上の回収見込めるやん?って思われるでしょうが。。
本命チョコ、友チョコ、日頃のお礼伝えたい人に、とかは素敵やんって思うんですけど。。
つまり何が言いたいかと言うと!
お互いのために無くしたい義理チョコ文化????????


ぱゆ@ymk_g4
チョコ配るなて…
とある昔の新人がやっちゃって以降、それ見た新人はやらざるを得ないもんなぁ
知らん勝手にやってろ
マジなんなん義理チョコ文化根絶しろや




元ごんさま@gon_skr
リクエスト頂いたので、今年も去年と同じガトーショコラ作った⸜(*⃙⃘˙꒳˙*⃙⃘)⸝一緒に住んでるとラッピングの手間が省けて良き☺️コロナで義理チョコ文化も滅したし、気楽でいいなー!時間があればお菓子作るのは楽しいので、4月でニートになったらまた何か作ろ♬✧.。.

茶柱たつ子@achomi
「今年はテレワークだから義理チョコ買わなくて楽」というコメントを見て、悍ましい慣習を思い出してしまった。まだそんな文化あったのか…昭和臭の凄まじい企業を辞めてしばらく経つからすっかり忘れてた…もし通勤スタイルが元に戻っても義理チョコ文化は戻らないでほしい。このまま風化してほしい。

うめぼし????25w????@tsuwari_shindo
アメリカって義理チョコ文化なくて男性から女性に渡してホワイトデーないとか最高やんなバレンタインデーになったら毎年アメリカ行きたいわって思ったけどその時だけ行ってもアメリカ人男性からチョコもらえないじゃん草日本にも広まれ

25@2s_pz
害悪女からチョコ貰うんじゃないかと怖かったけど帰ってきて早々に職場から貰ってきたチョコを渡してきて「彼女がチョコ大好きなんでありがとうございますー!」って言っておいたってドヤ顔してきて全力で褒めた。
義理チョコ文化は本当に早く廃れていいよ


ミニコ@ゆるダイエッター@minicodiet
そして今夜は旦那がもらってきたバレンタインチョコをワクワクしながらつまんでおります????❤
義理チョコ文化が義務になるならバレンタインなど無くなってもいい思ってるけど、こうして美味しいものもらうと単純に嬉しいよねえ✨(私宛てではないがw)

MATSUKI Risabro@risabro
今しがた、女子圧倒的多数な吹奏楽部における義理チョコ文化が辛かった旨のツイートを拝見いたしました。それと同時に、全男子校ブラバン出身者の心臓が刺し貫かれたことをご報告致しますぐはぁっ




プチポワル@petitpoilonez
クリスマスもバレンタインもハロウィンも「贈与」×「家族」イベント。この合わせ技が商業主義と相性がいいんだね。
バレンタインは会社での義理チョコ文化とか不要なものも育ったけど、娘さんからパパへとか、子どもたちとチョコ作りみたいな家族イベントになりつつありますね。

はち@8章済@mgd8mgd
食べきれない量をもらうのってたぶんソロモンさんぐらいで、あとは女子たちが自分で食べたり本当にお世話になっている相手に渡すって感じな気がするのよね。義理チョコ文化はあるみたいだけど、渡す相手って限られてると思う…。

葡萄Juice@Juice39335435
義理チョコ文化は好きじゃないけど、バレンタインにかこつけてお菓子作ってあげたり貰ったりするのは好き。今はあげる人いないから自分にチョコとウイスキー買ってきた????????



さぼ@jikosbo
そうそう、最近「義理チョコ文化はいらない!」って風潮だけど、義理の中に紛れ込ませた本命。アオハルです。
みんなアオハル楽しもうぜ。あ、もちろん会社とかの「強制義理チョコ」はいらないと思いますが。気持ちだよね、あくまで。

Akemin-pianoblack????花魁の部屋@Akepianon
本日が日曜日ということは、義理チョコ需要減????なのでしょうか?
それとも前もって渡すのかしら?
というか…義理チョコ文化ってまだ健在ですか?
私の身の回りでは、お互い様だからなくなりつつあります。
息子たちと姪っ子たちは毎年やり取りしていますよ????

スーサン・ジ・エンド@su1030
友チョコ文化は素晴らしいと思うけど義理チョコ文化はホント迷惑なんだよなぁ。もらいっぱなしでいいのならいいんだけどそうもいかないから。



なたで@777tade
そもそも恋人とか好きな人に贈るイベントでよかったのに友チョコ義理チョコ文化ですごい気を遣わないといけないイベントになったの本当に………………クソォ……………ッ…一部の人間がときめきあったりするだけでいいのに…………

しんのすけ@kome70722670
義理チョコ文化ていらなくないですか?
頂けるのは大変有難いのですが。
今年はリモートの影響で少なかったけど、毎年けっこうな数になるのでお返しが大変????
そのうえセンスまで問われるって、どんな罰ゲームやねん。。。
#バレンタイン


鴻@nora_k0u
鬱ィート好きじゃないんだけど、どうしてもチョコレートが苦手なのでこの時期の空気感が苦手。職場でも未だにある義理チョコ文化滅ぶべし。
そんな中ピザ食べてくれるえめすぴ最高。

カメリア@camellia77777
バレンタイン、義理チョコ文化あるから関係者の人数分作るのも面倒だし買っても出費痛いしクオリティで周囲と比較されるのも嫌だし全然お返しはこないから、去年は「こいつがアタイの気持ちやでェ!」って雑な投げキッスで済ませた思い出




ちねっクマ@glMogKanwoFsDZm
お!この前テレビで
義理チョコ文化絶滅の危機
説がでて!
義理チョコにかこつけてが
デキなくなるって話を聞いたよ!
#nhkらじらー


Naoko Suzuki@onitaro_3taro
義理チョコ文化なくそう。貰ったら返さないといけない的な空気ね。いいのよ、あげたい人はあげるは全然いいの。ただ、そこに「全員」「みんな」でやらねばならないを強制してくるのはやめないかと言う話。あと私、お菓子嫌いなんだけど「みんなチョコ好き」前提で配ってるでしょ。嫌いなヤツもいるの。




ごろーにゃ@77777775623y
なんで会社の人に結構な金額使ってそこそこ良い義理チョコあげなきゃいけないんだよ義理チョコ文化消えろクソクソクソと働いてる時にずっと思ってた、とさっき言っててまぁそうだよねって返したけど夢が壊れるからやめろやめるんだ


もちぞー@Mochizou_FF14
義理チョコ文化だけは本気で滅んでくれ、推し以外に用意するのも渡すのもつらい、そうだ…今年は感染対策的な感じを装って渡さなくてもいいのでは。それかもう宗教上の理由で義理チョコを渡せないっていう作戦で行くか。


yuichiro|クリエティブディレクター/アートディレクター@yuichiroDesign
昨日オフィスと、夜の会食でバレンタインのチョコをもらえた。
もう義理チョコ文化は消滅したと思ってたから、なんか嬉しい。
なんでもプレゼントをもらえるのは嬉しいもんですね。


Seha02@hiro_2700
営業マンが手土産持っていくのが大企業で禁止されはじめたときくらいから、バレンタインもそろそろ廃れると思ってはいたが、完全にコロナが「時短成立!」させた感ある。
最近のフェミ的な空気ってのもあるとは思うが、どちらかというと義理チョコ文化は「営業」の文化だったと思ってるので。


????ナツ????????アイコン変えたよ@NatsuNuts831
明日はバレンタインだぞー!
職場の男どもー
今年はスルーでいいやんなぁー!!
あの義理チョコ文化ほんまいらん。法律で禁じて欲しいくらいや。
桐山照史にはいくらでも作るし買うし!けどチョコお嫌いやから高いやつか、生チョコ風たこ焼きつくったるから!

カタスミノ@1y????@ZkyPie
職場で貰ったならマジで嫌がらせだしあげる奴が異常で論外なのは勿論、拒否せず持ち帰ってくる奴も大人の正気を疑う。
小学生の女の子達おる家庭にそんなん持ち込むの時代とはいえ許せんわマジで。
そこから会社の義理チョコ文化とか大嫌いっすね。



吉岡俊輝@産婦人科ボディビルダー@bbbbbbbig
産婦人科医が職場の義理チョコ文化を率先リードして他科にまで配ってる現状(゚ω゚)日本のダイバーシティ推進への道のりは遠いです(゚ω゚)




おくちゃん@okupino
頂いて帰ってきたチョコはもれなく(もれなくは嘘かな9割は)チョコが苦手な彼に代わって、チョコ大好き党の私が有り難く頂きます????義理チョコ文化なくなれと思いながら準備してくれた方には感謝してます。。????

真@makoto_b_t_s
これはわいの両親のバレンタインの話なんですが、職場で外面のいい父が毎年大量に義理チョコもらってきて(真偽は定かでないが他の男性社員より圧倒的に多かったらしい)それをありがたく家族で食べるのが恒例だったのが時代が変わり職場の義理チョコ文化が廃れたのが如実になった年に母が父に

ゆい????9m@921game
夫が義理チョコを貰ってきた。手作りのものは捨てました。流石にこの時期だし。夫は食べるって聞かなかったけど。お願いだからしばらくは義理チョコ文化消えて欲しいな
どこから感染するか分からないのに無理過ぎる

ワイン(a.k.a.ロハキチ)@wineandgin
娘が今朝「あのさぁ、もうバレンタインチョコは手作りするより、その(材料の)お金でいいチョコ買った方がよくない?なんか疲れた」
やっと気づいたか。
今日ちょっと早めの濃厚チョコケーキを買って家族で食べた。友チョコ義理チョコ文化は滅びていい。好きな子だけにしとけっつーの。




レイ☺︎@rei_dimples
今年はさすがに職場でバレンタインデー義理チョコ文化はなしに。職場で義務で渡すのは微妙だけど、バレンタインデーのドキドキソワソワ感が今年はみんなないのかと思うと寂しいね????????

[あいぽん]3.21ドロス幕張????@ai_exandros5150
義理チョコ文化はいつからなん?
チョコって会う人会う人にあげなあかんの?めんどいんやけど、
よりによってメンズドクター全員出勤+他院から1人くる、、
そもそも何で女子が渡すん?
くれよ

まちゅ????????@tantan__0119
どこの会社も義理チョコ文化あるんだね。めちゃめちゃだるいね。好きな人にしかチョコあげたくない。お金出したくないよね。


チョコパイ@yada_desu
もしおんしゃ/へいしゃで義理チョコ文化があっても「衛生的に良くないと思って!」って言って手作りは持っていかないし「私の一番好きなチョコです♡」って言ってメルティーキッス1粒ずつ配ってそのうちチョコ持ってくのやめると思う






伏見 左京@fushimisakyou
明日は職場の早朝会議で早く行かないといけないのにそんな時に限って荷物が嵩張ります…。バレンタインデーの義理チョコ文化を考えた人は誰なのか(ー_ー;)しかも今年は日曜日だから金曜日に持って行くしかないという。

紫@shinjukubabylon
コロナ禍で義理チョコ文化がなくなってよかったと思ってる人が多いってTVでやってたけど、お世話になった人にお礼渡せる良い機会だよねって私は思う。お歳暮とか送るような畏まった仲じゃない、友達とかに。本命へのチョコ選びより難しくなくて、楽しかったw

ふじたま@fujitamatoro
「義理チョコ文化を無くすと『義理チョコですからね(本当は本命だけど)』というやり取りできなくなっちゃう」だよなというのを思い出した。#突破ファイル

yuko ikeda@miufl
ゴディバの前に人だかりができていて、まだまだ「義理チョコ」文化は健在らしい。富澤商店の製菓材料の棚の前も混み合ってた。こっちは本命用かしらね。




にゃんごろべい@nyangoro81
このご時世なので義理チョコ文化廃止令が出てる会社が続々と〜!みたいなことTVでちょくちょく見かけて、うちもならないかな〜〜〜って期待してたけど全くならなそうだしみんなやりそうだしで仕方なし。。。。

つるばみ@hoshiume_uma
今年のバレッッタイッッは同様に諭吉2枚消えたけれども、3回目にしてよいと思えるチョコを調達した✌︎('ω')
とはいえだるすぎて義理チョコ文化なくなってほしいな、自分用だけでええじゃん(陰キャ)

kaito@BHIALncq1M5oZBu
義理チョコでも貰えば嬉しい。ただ、お返しは面倒だと思ってしまう。義理チョコ文化はなくせー!と思う反面、前田裕二さんの発言がとても好き。
義理チョコという文化があるからこそ、渡せるチョコもある。うーん、おっしゃる通り。
世の中、本命チョコだけになると渡すのに勇気がいるもんね。



リスノ@lisno_k
先日、テレビでバレンタインの特集をやってるのを見て「義理チョコって何?」って娘に聞かれた。今の子どもって「友チョコ」は知ってても「義理チョコ」は知らないのかな?娘がたまたま知らなかっただけかもしれないけど、コロナを契機に義理チョコ文化がなくなっていくのかな~?自分用と本命用か。




六瓢@クズでぼっちで療養中@Mubyo
返すの面倒だから職場の義理チョコ文化は消えてくれ。
それかチロルチョコのアソートにしてくれ。
お返しにうまい棒30本渡すから。
コメント