感覚的な話とは
準備中(wikipedia抜粋)
「感覚的な話感じ」「感覚的な話これ」「感覚的な話なん」という言葉が話題です。
感覚的な話の口コミ

pepe SHOHEI 音の旅@pepedom026
誰もが信じないような内容の話の方で今の状況に当てはめてみると、そっちの方が実は合点が行く事が多いと思う
あくまで感覚的な話



S0MA@ptpt_wlw
ものすごい感覚的な話なんだけど 今でさえ色々限られた生活してるのに落ち着いてからも使い道が限られてるむにゃむにゃ券なんていらんわってなっちまうな


Kozy@KozyTec
感覚的な話になるんだけど、中国国内の最新の街の動画とかがほとんど入ってこなくなってんのよね。屋内のTikTokとかはあるんだけどマスクとか付けてないトコ見ると最新の動画なのか判断付きにくい。

かぜよみるいと@BOOTH通販@kaze_ruito0320
感覚的な話でジョーク程度に思ってほしいけど、総理のちっちゃいマスク姿みてると、この人やっぱり普通にいい人なんじゃないか…?とおもえてくるのよなぁ……


ぽいさん@You_poi_Tube
感覚的な話になるんですけど、色んな感染者の職業を見てると自営業が多いように感じるんですが……私だけ?
飲食系サービス業の感染が多いのか、自営業は普通に外部と接する機会が多いだけなのか。
情報不足なのと私の脳味噌不足なのでなんとも言えませんけど????

孵化せず死んだ可能性の卵@solid_kumaaa
感覚的な話だけど、理想的な(クリーンな)環境で基礎物性調べるときはSTMというイメージがあった(吸着とか表面構造とか)

山守り@mountainguarder
「力を抜くこともたまには悪くない。
それは感覚的な話じゃなく、実際に体を脱力し、
重力を感じるってことだ。
適当さも時には必要だ。責任や集中と同等な程にな。
まあ案外難しいかもしれないが、やってみるといい」



わたむ@Wata_h_mu20
ウイルスの話とは変わるけど!
めちゃくちゃ髪の毛長い人苦手なんだよな。
電車とかでバサッってやる人。
後ろで不快に感じてる人がいるかもって思ってほしい。
これは感覚的な話だし理解してもらえないだろうけど、どんなにきれいに伸ばしてても人の長い髪の毛が苦手。もちろん近づかないけど。


????ヤナサワ@A_Ynsw
凄く感覚的な話だし思いついた高校だけでアレなんだけど、青城は春〜初夏の朝・稲荷崎は秋の夜・烏野は晩夏の昼・梟谷は冬の昼みたいなイメージがある


ミチカ@Japan@michika_i
すっごい感覚的な話だけど、外出自粛になってから、通勤電車は少し空いたくらいで、路線によるけど座れるわけではないし、人との距離もそこそこ近い。でもひとつ変わったのは、おじさんにぶつかられなくなったこと。幅とってスマホ見ながら横の人に当たってたのとかなくなった。あれわざとだったのか

うらさん@_uranes_
めちゃめちゃ感覚的な話だけど「自分の判断じゃないものに従って失敗したときの後悔を経験して知ってるかどうか」、みたいなことが今個人個人が取る行動に関わってる気がする……。




カッキーさん(cv 柿本陽輝)@harumakikun627
これが、前で取ることで起きる物理的な現象なのか、はたまたタッチとかの感覚的な話なのかはわからない。
でもカッキーさん的には、遅くする能力は磨きたいなと思うのです。。。

ワニさん@aoirodot
感覚的な話だからスルーしてくれていいんだけど、収束がうまくいっても大作戦がギリどうかな、、、ってくらいかねえ。普通にCBRNE災害だもんなあ。

おだまき@chawanmushiudon
もあの最後のふうまり、マリのは経験的・感覚的な話であることを自覚せずにつられて理屈の皮をかぶせちゃった時点でマリちゃんの負け!反論のとっかかりを自ら作ってる!!丸腰で相手の土俵に乗るんじゃなくて自分の陣地に引き摺り込むべきなんだ!!!てなる。

ととしぃ@totoPsycho
感覚的な話なのでお前はそう思うんだろって言われたそこまでなんですけど、左右非対称のマウスって持ち心地はいいんですけど左右に動かすとちょっと斜めになるというか、斜めに動かすと水平に動く感覚あるから、久しぶりに使うと違和感ある

スカウト 高級出稼ぎ専門@かいと@kokokara100
感覚的な話ですが、S着ソープで働いてる女の子より激安ヘルスで働いてる女の子の方が性病なってる率高いです。
客層にもよりますが、性病が特に怖いって女の子は案外ソープの方がまだやりやすいかもしれませんね^_^

奏@tanapon1072
感覚的な
話ですが‥‥
ライブをする時に
大事なのは、
「温度差」だと思います。
自分の歌や音だけで
空間を支配している
少しピリッとした
非日常な空気と、
くだらない話や、
飾らない雰囲気での
ほんわかした
日常的なMC。
その温度差が
人を惹きつける。



志茉@shimarotten
ツイステ本とかは危険だけど出さず裏はパス付きにしたらある程度はおっけーって感じかでも本家のキャラと絡めたら地獄みるからやめといた方が吉って感じ。最後は私の感覚的な話やけど

ころぐち@cologuhi36
先日結果を聞いた長男の発達検査結果
読み返してみるたびに
私の感じていた長男の特徴が書かれていて
うまく言葉にできなかった長男の特徴の雰囲気がきちんと文字で表されていて
私の感覚的な話では、あまり響かなかった夫に共感してもらえるようになった
先生方ありがとうございます????


山守り@mountainguarder
「力を抜くこともたまには悪くない。
それは感覚的な話じゃなく、実際に体を脱力し、
重力を感じるってことだ。
適当さも時には必要だ。責任や集中と同等な程にな。
まあ案外難しいかもしれないが、やってみるといい」

芋好@imomi_kix3
何故 好きなことを語る為のアカウントでもビービー騒いでいるかと問われれば…
得た情報に反応しているのではなく、
それとは全く別で嫌な胸騒ぎがずっとしているから…です。感覚的な話で申し訳ないけども。
この胸騒ぎが間違い…誤作動である様、願っています…

????????????????????????????????????????????????????????@tome_nun_tinus
あくまで感覚的な話だけれど、過激にあれしろこれしろってひたすら政府を叩いている人は、都合の悪い外からの情報を取り入れられないか理解できないんだろうな…。



奏@tanapon1072
感覚的な
話ですが‥‥
ライブをする時に
大事なのは、
「温度差」だと思います。
自分の歌や音だけで
空間を支配している
少しピリッとした
非日常な空気と、
くだらない話や、
飾らない雰囲気での
ほんわかした
日常的なMC。
その温度差が
人を惹きつける。

撲我さくら・ドーイデ運営@よぴを@bokusaku_koho
いやぁ、小池さんの「夜の飲み屋さん危険」的な発言すごいわ
京橋ゴーストタウンみたいになってた
根拠もない感覚的な話なのにね

アルファmillion@cpa@MbpYasu
感覚的な話だけど、コロナのPCR検査基準って一般人と著名人とで違う気がする。
なんか著名人の方がやってもらえてる気がする。

ユウキ│Webマーケ×パラレルワーカー@yukiuyama
日本ではまだ少ない気もしますが、海外ではマーケティングのスペシャリストが経営層になることは割と普通です。
感覚的な話ですが、日本は営業畑出身の人が多い印象。
Webマーケが主流になったのがここ数年だと思うので、若い人が多いというのも理由のひとつかもしれないですね-


すないぱ探偵事務所@sunaipa551
感覚的な話で、自分以外の他家3人からリーチかかってオートツモ状態の中、自分だけハラハラ安牌考えて切っていき流局までいけたら、次局の配牌むちゃくちゃ良い。
他家3人がアガりを逃して飛び散った運が僕のところに来るイメージ。。
オカルト麻雀とかアナログ麻雀の部類(;´Д`)

Marisai@DiA@Marisai_DiA
金縛りにあった話③
割りとすぐに寝付いたんだけど深夜1時くらいかな?時間は見てないから感覚的な話になるんだけど、ふと目が覚めてね(でも目はつぶってる)
ん?
「なんか気配する」
て思ったんね。
「人の気配?いや?動物?分からんけど何か部屋にいる感じする」
て思った。
でも


まゆこふ@mayukov2015
めちゃめちゃ感覚的な
話をしますが、
サクラノタヨリの
歌詞をみてると、
あぁこれはリフレクションを
作ったひとのことばだな
…ってすごく思う。すき。

奏@tanapon1072
感覚的な
話ですが‥‥
ライブをする時に
大事なのは、
「温度差」だと思います。
自分の歌や音だけで
空間を支配している
少しピリッとした
非日常な空気と、
くだらない話や、
飾らない雰囲気での
ほんわかした
日常的なMC。
その温度差が
人を惹きつける。

山守り@mountainguarder
「力を抜くこともたまには悪くない。
それは感覚的な話じゃなく、実際に体を脱力し、
重力を感じるってことだ。
適当さも時には必要だ。責任や集中と同等な程にな。
まあ案外難しいかもしれないが、やってみるといい」

フロッガー@drfrogger
全く感覚的な話だが、日本の医療はまだ数倍の負荷には耐えると思うんだが、10倍になったらきついし、100倍だと崩壊すると思うんだな。はよーロックダウンキボンヌ、、、

nekohachinyan@nekohachinyan
感覚的な話でしかないけど、志村けんさんのことがあって以降、案件が劇的に減ってる気がする。2日だけだしなんともやが。

つらまりあ@tsuramaria
これは本当に感覚的な話で何の科学的根拠もないのだけど、「2〜5時ごろに異常にシャキッとした中途覚醒をして再び眠りについてからが私の眠りの本番」という気がしている。1回目の入眠〜中途覚醒までは全く寝てないのとあまり変わらないというか。


2代目 J City Boy@2JCityBoy1
#キックアップ
#感覚的な話
局長おはようございます????
今日もよろしくお願いします????
感覚的な話
仕事の見積調査で、現場を見て、あっこれはヤバそうだなと思ったら、しっかり調べたり、余裕だなと思ったら、ポイントをおさえて調べたりしてます????✨
大半が思い通りになります????

もじこ@omijomij
きっしんのあのサビのわたなべくんを見た衝撃は、歌舞伎のときにはんなりした仕草をするわたなべくんに衝撃を受けるあの感覚とちょっと通ずるところがある わたなべくんって憑依型ではないと思うんだけどああいう時はいつもとちょっと違う引き出しが出る感じがある すごい感覚的な話ですけど

日記@XnqhtSIFiwESQlH
きちんと伝えないと伝わらない人だって分かってよかった
感覚的な話とか少し論理が飛躍するとついていけなくなる人な気がする
理解してほしいし私も理解されるための努力をしたい


らいおんまむ@32w▶︎◀︎@lionlionlionmam
感覚的な話だから実際はわからんけど、文面だけ見ると「発達障害であることを説明してあげる“義務”に気づかせてあげる私」で「人の子を傷つけた子の親である私」をなぐさめようとしているようにしか見えないんだよなぁ。
自分の機嫌くらい自分でとれよ。義務でもなんでもねーよ、そんなの。



ろーずん@Rosen_asb10
感覚的な話になるけど、近接で今の良かったってなるのはエイム元(クロスヘア)よりエイム先(相手)を中心に入れられた時なんだよな。中距離はまだ気合()

ゆずすけ????放浪起業@curiosity_com
感覚的な話なんですが、
「縁はタイミング」ですよね。
その瞬間で決断しないと掴めないものもあるし、
逆に、逃したほうがいいタイミングもある。
僕的な基準としては、ググって情報が濃くなってる時は、いい縁だと思っています。

Rer Reizen/belias@ReizenRer
クイックノックが結構打てるなーって時はグーになること多いからやっぱ重なってる時間長いんじゃないかなとか思いつつも、感覚的な話だから何一つ根拠がない


ぞの@藤間桜@hochaa7
感覚的な話なんだけど、日経平均下がらなさすぎじゃない?
まぁ徐々には下がってるんだけど、個人的には15000くらいまでは一気に下降が続くと思ってた
なんかどっかが買い支えてるのか?詳しくないから知らんけど
まぁとりあえずコロナ落ち着いたら爆買いする事には変わりない


yusuke ozawa@yusukeozawa2
テレビの編成は少なくともテレビはめっちゃ見てるのは偉いと思う
配信の人達は出てくる数字は分析してるけどあんまりコンテンツを理解してない人も多くて感覚的な話が通じにくい感じがする

戸塚工房@tozukachuou
「リプレイ性がある」はいわゆるシステム的な話で「リプレイしたくなる」は感覚的な話。
変な話、リプレイ性が無くてもリプレイしたくなるゲームはあると思うわけです。

地獄のふせ@zwemmer14
昨日の夜に仕込んだフレンチトースト、卵液舐めた時はかなり甘かったのに焼いたら甘さが消えてしまった〜 舐めた時にあっま!!!!ぐらいにしないとダメなのか(なんという感覚的な話)

Seiichi Shiga / 志賀誠一@SeiichiShiga
あくまでもザックリとした感覚的な話なのだけど、転売やオポの人はcapの差分を狙う微分プレイヤー、徹底してAUM積み上げによるフィーとキャリーインカムを欲しがる人は積分プレイヤーと名付けたいのだけど分かりますかね。

Y. Nagai@pugnari
3条件が「重なる」状況を避けろ,ってのはやっぱりあまりにも楽天的だと思ったよ.感覚的な話だけど.それで済むなら,中国でも,ヨーロッパでも,アメリカでも,あんなに広まるわけない.

????たのしいウオ????@Lumi_Snowfall
これほんとにぷむ太郎の感覚的な話になるんだけど、まだ全くスペック出し切れてない感じがする いや絵なんかはその時々の最大値を出力してはいるんだけどそこはぷむ太郎自身の限界値じゃない感覚が常にある



左遷@KITA__MAKURA
なんかたまに、目上の人と話した後に「あっせやったせやった、人間界では目上の人と話すときは丁寧に敬って話さなきゃいけないんだったな!????」ってなることある。いやお前普段も人間界おるやろって話やけどあの感覚的にね、感覚的な話です、分かります?意識を上空から地上に引き戻される感じ。

ジャスカイ☀️理学療法士 わかりやすい発信@K8guYzS4RNJAD3C
[参考になる返答]
誰かに質問した時の返答が
経験に基づくものなのか?????
数字に基づくものなのか?????????
は非常に重要です????
参考にした方がいいのは数字に基づく返答です????????
逆に経験に基づくものは感覚的な話、たまたま起こった事象、事例が多いです????
参考までに????️


Totorosan@Totorosan9
首相会見、定性的で感覚的な話に終始していた。いい加減、定量的で具体的な話ができないものか。アメリカの圧倒的に早い対応に羨望。

もじょのら@strayflotsam
好きなジブリ映画聞かれた時の模範解答はトトロ、ナウシカ、ラピュタ、もののけ、千と千尋、ハウル、耳すま、魔女宅なイメージがある。感覚的な話だから理由は答えられないけど。

三島大世 Taisei Mishima@taisei_pd
陶芸の先生は元職人で現役の作家だったりするんだけど、その先生が良い陶器の条件は未だに分からないけど、陶器を見て良いか悪いかは分かるとのこと。感覚的な話だけど、言語化して共有出来たらな

同じクラスの子@yaketajari
感覚的な話ですがセントラルドグマよりミラクルロマンスのほうが話通じない感じするしセーラームーンの方がよりエヴァンゲリオン的世界観を強く感じます


チャンプ@ネトナンパ師@champresident
次に細めの女の子ですが、太めの子とは逆に食欲を我慢し続けている傾向にあります。
感覚的な話になりますが、我慢をするにはエネルギーを消費してしまい、思考力が低下する欠点があります。
思考力が低下すると冷静な判断が出来ないので、雰囲気に流されて抱かれる子も多いですね。

きたろう-2@kitarou_d
人間同じ間で話す事って意識しても難しいので切るとこの間隔は複数混ぜた方がつよいらしい けどこれも感覚的な話なので実際どうかはしらん 自分で聞いて判断するしかない でも調声してると無限に同じ会話聞きすぎてよくわからなくなってくる

わっぱ@mgtk0711
これは私の感覚的な話なんですけど、親しい男女の関係の中に性的なものを見てしまうと強い拒否感が出る。一方、同じ親しい男女でも「家族」のような共同生活を営む同士のような関係が表面に出ていれば、拒否感なくするりと飲み込める。不思議だ〜

まとろしか@Matroskonta
親戚に女子が多いので感覚的な話になりますが、身長と体重について「数値的に痩せてる」なのか「数値関係なく見た目が痩せてる」のかによっても違うと思います。
我が家の女性陣は見た目で痩せてるのを求めていて、数値的にはそうでもないようで絶対口割りませんw

大王@daio_ketsudan1
自分のことを大事に扱って欲しいって皆思ってます。でも、人を大事にしない人はとても多いです。これでは悲しい人が増えるだけです。感覚的な話になりますが、1人から大事にされると20人くらいから冷たくされて大丈夫です。あいさつって簡単にできる人を大切にする行為です、周りの笑顔を増やせます


件/ネギトロ@kudan_
あくまで感覚的な話なんですが、わかりやすさより言いたさありきの「オーバーシュート」って言葉と素朴過ぎる「お肉券」「お魚券」という状況含めたパワーワードが同時にフィーチャーされており力強いですね

すねえま@nekomanmac5
完全に感覚的な話なんだけど、紫外線が強くなってくると顔や体に塗った日焼け止め吸収剤が肌表面で分解されることによる熱を感じてあ〜炎症〜という気持ちになる


ニーナの科学的恋愛コミュニケーション術@love_loveagain
感覚的な話をする:「スケートが趣味? 滑って行くと顔に感じる風が気持ち良いよね。勢いだけで滑れるし、しかも優雅で、体中を空を飛んでいるような感覚が包み込む。僕のあの感じは好きだよ」



よすい@yosuttokodokkoi
親愛ストは爆弾の塊だったけど、感想に加筆し忘れたこととして、カの家族への想いを感じて、カという存在を急速にリアルに感じたというか、自分の中で実像を結んだ気がした。感覚的な話だけど

フニャ氏「その勢い止めるるるな!」@kaiseifunamushi
感覚的な話。
半端に上達していけばいくほど、「描きやすい絵」と「描きにくい絵」が出てきて。
僕なんかは特に風景や建物なんかの「背景」を描くことからよく逃げてるので、今回はまず質がどんなに悪くても構わないから背景を描いてみようという試みで。
ヘタクソだから公にしたくない部分。

mago-D@mago_d0
感覚的な話だけど今の既存勢力にはないだろうね。
既にある程度地位確立してるような人たち。
なぜならその人たちはビフォーコロナで支持されてた人たちだから????

中年サトル@strkrsm
換気扇交換って事で工事したんだけど完成後オーナーに確認してもらったらもっと換気能力が強いモノを希望してたと言い出した。最初から言ってくれよ。話がフワッと、感覚的な話ばっかりで、嫌な疲れ方をしてる。

だる単【韓国語(主に釜山)方言】bot@darkor_bot
#だる単
개기다 : 辛抱する、ふんばる
今日TLで見かけて初めて知った単語ですが、TLに出てきたので、使う単語なんだと思います。今日初めてみたので、感覚的な話までは出来ませんが^^;

Ray Kunimoto / 國本怜@raykunimoto
感覚的な話だけど、
トランプが「選ばれた」のと、日本総理が「いる」感覚のギャップとか、
色々な政策に関しても、一つの政策の是非以外にも、その政策を「誰が」そうしようとしたのかっていう情報の不透明性とか、
人を憎んで罪を憎まずな意見をよく見るのとか、
中々モヤモヤしてます。
コメント