手取り10割とは
ベーシックインカム(英: Universal basic income, basic income, UBI など)は、最低限所得保障の一種で、政府が全国民に対して[注釈 、決められた額を定期的に預金口座に支給するという政策。また、基本所得制(きほんしょとくせい)、基礎所得保障、基本所得保障、最低生活保障、国民配当 や、頭文字をとってBIやUBIなどともいう。世界中で限定的なパイロットプログラムも始まっている。公的社会保障担当機関における人件費・管理運営費に余計にコストが掛かっていることに着目し、国民全員均一同額配布にすることで現行の審査と管理におけるコスト・負担を無くせる制度。現状のワーキングプア層と少子化対策にもなるように世帯における人数が増えるほど受給金額増えるために多子世帯・少子化懸念者から賛成があり、支給金額をいくらにするかが議論になっている。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「手取り10割育休取得」「手取り10割育休手当」「手取り10割子供」という言葉が話題です。
育児休業給付、手取り10割とな。普通に働いてても9割くらい欲しいよな。 pic.twitter.com/oLzrE13EbQ
— 実寸法師(十筆斎) (@jissunboshi96) March 17, 2023
結局男女両方とも取った場合のみ手取り10割?? pic.twitter.com/XPBNtYBpbV
— にゃんこ🦖 初マタ38w (@nyanko_mata_) March 17, 2023
手取り10割がアイドルマスター、あながち間違ってないし去年はそんな月も多々あった pic.twitter.com/PmZT6YNFyM
— さかっぺ (@Sakappe_4840) March 17, 2023
#これを言ってくるやつは信じるな
手取り10割は普通に脱税だよなw pic.twitter.com/MwowcRW6lX— モルゴス (@Great_Dark_One) March 17, 2023
手取り10割の口コミ


Senken@senkenTW
手取り10割というのがトレンドいりしてますが、政府の育児案で、夫婦そろって育休取った場合の手当らしいですね。
2歳の子供を育てているパパからすれば、それはすごくいいと思いますが、その金はどこで補填するんだ?
20代30代の税金あげてこれやるんなら、むしろマイナスよ?
そこんとこ頼むよ!


なゆ@yu_kokoronomama
育休手取り10割…?
フォローする側にも何か考えて欲しい。
代替え職員を雇用する分を負担するとか、欠員で回してる職場(職員)には手当を支給するとか。
育休取る側ばかり手厚くしていたら、復帰して歓迎されなくなっても仕方ないと思う。
何で偏った政策しか出来ないのでしょう…

それって、わたしの感想ですよね@JijiiNoUraAka
【少子化対策】育児休業給付、男女問わず「手取り10割に引き上げ」 岸田首相
もうこれで子供増えるのね良かった良かった
「どうせ俺年金貰えねーし」って嘆き聞こえないね

???? ???? ???? .@beautyplusxx
育児休業給付、男女問わず「手取り10割に引き上げのニュースに、ほぼイラつくという感想しか上がらないの、本当に日本終わってるwおめでたい話にまで嫌味を言わずにいられないほど余裕ないのかな、みんな。

ローガン・リー@zx9HB8gV89Ks9TH
育休、手取り10割。
子育ては大事。それは理解できます。でも、独身、子無しの立場からすると、働かずして満額出るって、どうなん?それも税金よね。穴埋めしている側の立場は?ってなる。


ごうんちゅ@go_nchu
少子化って結婚子育てどころか恋人作る段階で躓いてる若い人多そうなのにあくまで子育て中は手取り10割(賃上げに言及なし)で済まそうとしてて少子化止まらなさそう




すし@8sushiihsus8
育休手取り10割支給、世間が育休最高ってムードになればいいけど、企業と独身の負担だけがデカくなって、該当する人間を雇いたくないって気持ちになったり、転職のときに“結婚適齢期”“新婚子なし”って理由ではじく企業ありそうってネガティブになってしまうの私だけか…?

ウェカリスポット@romerome398
選挙前岸田「所得倍増!」
選挙後岸田「所得が2倍になるとは言ってない、自分で資産運用しろ」
選挙前岸田「男女育休で手取り10割」
選挙後に岸田は何と言うでしょう?


わたし@___hxr0352107
育休給付の手取り10割の件、男女ともに育休取ることが前提だからなかなか難しいし、なんかそれって違うと気が。シンプルに働いてないじゃん…?と思ってしまう。で、この育休給付を上げたからといって少子化対策になるとは思わないんだよな〜〜〜。



千羽鶴@chiyo_3190
「手取り10割」のトレンド覗いたら独身や子なしの人から"育休を取る人への"不満が見られてウワ……になってしまった 子供を育てづらい(子をもつことで当事者もそうでない周囲にも負担が生じる)ような構造を作ってきたのは国の政策に責任があるのに子をもつ/もたない人の間に対立が生まれる歪

ひ ろさ ひ@rxgLrVlayyIu3H4
手取り10割ごときで結婚して出産すると思ったら大間違い
就職氷河期、今で言うアラフォーあたりの世代を見捨てた時点でこうなるのは分かってた
その世代はもうどうにもならないから、介護職に就くようにサポートを進めていった方がいい
で、これからの世代にメチャクチャなサポートをしていくしかない

吐き溜め@ura_aka_kamone
手取り10割ね...意図はわかるけど産みたくても産めなかった人間は社会的に不要だと言われてる気がしちゃう。育休中支えてるのは我々なんだけど。欠員カバーして税金収めて社会のゴミ扱いかー
悲しいね



しずくまる@Lv.3@_shizukumaru_
育児休暇で手取り10割は結婚する予定がある雇われの身は嬉しい
非モテ陰キャ年齢=恋人いない年数の人間はひたすら穴埋めに勤しむ形
更に雇う側はこれから面接で「結婚願望は?子供ほしい?」って聞く世界線になるね????ྀི

期間限定大嫌いマン(Live2D拒絶症候群)@nagainohamenndo
手取り10割とか独身からすればバカバカしいだろ
俺ら(独身)は抵抗するで、生保(10割)で!!

Childish Teacher@TeacherChildish
『育休取得でも手取り10割』『所得制限撤廃』『年収の壁を無くす』などと、様々な少子化対策が検討されていますが…本気で少子化対策をするなら、『2歳まで1万5000円の児童手当を3歳から1万円にする』という謎の減額を見直して、むしろ『第二子=3万円』『第三子=6万円』などとすべきだと思います。




んりえち@4color_yzbn
手取り10割もらえるんだいいね〜〜独身で子供もいない人はおんなじ給料で育休で抜けた人の分も仕事するんだね〜結婚して子供産むってそんなにいいんだね〜いいね〜



山ちゃん@薄口の腐垢@Mayor_Shizuoka
手取り10割はかなりの良策
後は男性育休取得義務化もセットで
徹底的に男女の育児負担を公平にせねば社会は変わらん
「育休で休まれると厳しい」は「社員に給料払うと厳しい」と同じくらい馬鹿げた理論だと社会に浸透させねば
育児に関わる負担は企業が当然背負うべき義務



羽根継 夜代@hanetugi_yasiro
手取り10割ねえ
給付するんなら定額のが良くなぁい?ってなってる
手取りから算出しちゃうとワープア夫婦が産んで育児休業取るのと富豪夫婦が産んで育児休業取るのとで格差生まれんかのう

peking(おいしいごはんがたべたいおじさん)@rion_1988
男性の育休期間の手取り10割、別にいいじゃない?!そもそも男性が育休取得するって(社会的な)ハードルがあるんだから考慮してよ。まだまだ男性のほうが稼いでる世帯のほうが多いんじゃない?それで取得しやすいんなら一歩全身的な制度じゃないの?

とっとこ三太郎☆@DJ_SANGO
手取り10割はいいと思うけん、その空いた枠をカバーする人にも利益が出るようにしてくれないと、人事だったら結婚しなそうな人の方が会社にメリットがあると判断してしまう。





????????????たまきゅー????????????@tamakyukarakida
育休手取り10割にカンカンニキそこそこ居って草
子供は日本の宝で最重要課題ぞ

かろん@Caron1220
育休取得で手取り10割ってやつ。
中小企業は女性の正社員とれなくなるね。
暗黙の了解的に妊娠したら辞めてねって流れが出来てくるだけでは…。

はるにゃん@nyannyannanya
育休給付金手取り10割って、上限はやっぱりあるのかな?あれけっこうバッサリ行くよね…上限でひっかかってそこからさらに67%(半年以降は50%)だもんね…




コメント