産後パパ育休とは
育児休業(いくじきゅうぎょう)とは、子を養育する労働者が法律に基づいて取得できる休業のことである。育休(いくきゅう)とも称される。女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約の第11条は育児休業の取得による解雇と差別を禁止している。本項目では、日本において、1991年に制定された育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)(通称:育児介護休業法)によって定められた育児休業、及び同法に定める育児を理由とする措置、同法による指針(「子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置に関する指針」最終改正・平成28年厚生労働省告示第313号、以下「指針」)について説明する。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「産後パパ育休男性」「産後パパ育休パパ」「産後パパ育休会社」という言葉が話題です。
本日最後の新生児期✨1ヶ月あっという間すぎでした🤣
そして、旦那さんの産後パパ育休が残り5日…。来週から色々と忙しくなりそうだ…!! pic.twitter.com/KgC4t2SLOa
— ぴんきー@遠方Dヲタ (@pinky4351) March 15, 2023
産後パパ育休の口コミ

伊勢下やいほ(主夫と自営業)@isesimo_yaiho
産後パパ育休、ほんとに給付100%はすごい
主夫なった頃はそもそも育休なんか取れないよって感じだったし、ゴリ押しで取れても給付なんか組合入ってても雀の涙だったしねえ
いいないいな

桜木てる@sakuragi_teru
産後パパ育休は、せめて3年にしないとなー。産まれて8週以内に4週間とか。
一方で、「産後パパ育休を取った人の仕事を引き継いだ人の給料引き上げ」をしないと、不公平だよなあ

柴✌︎¨̮@2y+33w????@osushi_magumagu
会社に産後パパ育休取りたいです、って申告した旦那「最近残業が少ない」「もっと会社のこと考えろ」「子どもが産まれたからって給料を上げないからな」と見事なパワハラ受けて帰ってきた????そりゃこんな会社と日本じゃ育休制度も取れないわ????

ニトロ@nitoro_lo
いうても産後パパ育休はMAX57日なので、約2ヶ月分の給与が確保されるってことか。180日67%の計算どうなるんだろうね。ハロワの職員発狂してそう。

こころことばアカデミー@kokorokotobaac
「産後パパ育休」の給付額を増加
現行の67%→80%となり、社会保険料が免除となるため、実質100%となる????これは家計的にほんとありがたい????パパ育休が進まない理由の一つは収入が減るだったので、ありがたい!
#こころことばアカデミー #最後パパ育休

きっか☺︎初マタ26w????@hodne_stesti
産後パパ育休、そもそも取りづらいところまだまだ多いと思うんだけどそこはどうしたらいいんや????(旦那の会社、誰も取ってなくて前例ないからな〜でかなり消極的)


つぃー@6m←40w1d@aChlVx5ZkvJw5zJ
産後パパ育休、給付10割なるのか〜。今やったら出産立ち会いもできるしコロナで腹切られることもないんやろな〜。ひたすらに羨ましいな〜。

唯野 大葉 Vtuber【イリアム3月1日はじまったえ】@tadano_oobatyan
産後パパ育休なるトレンドを見た
どうか、馬鹿な使い方はしないでくれ!
あなたが愛してるパートナーをちゃんと守ってあげてくれ!
命をかけてお前との子を産んだのに…その愛を殺すような真似はしないでくれ!!
死ぬかもとか色々な不安と腹を抱えて産んだんだから


kyo@hcqmOmjEL57gFNZ
産後パパ育休って親が休むって事じゃないからな?
産後1ヶ月の母親は絶対安静にさせて、父親が子と母親の世話をするって事だぞ?
産後1ヶ月は動けはするが、骨盤が安定してない上にホルモンバランスも崩れてる。
そこで動かすと、更年期の時に更年期障害が酷くなるって産婦人科で言われないか?

n@39w☺︎@n86708030
産後パパ育休が10割になるかもなのね…!
いいなぁ〜!
ガッツリ4週間でも、とびとび2週間でも、パパが産後8週以内にしっかり育休とるのが当たり前になればよい。
日本人ならマスク着用みたいに、「みんな〜してるから」が1番増えそう。笑


ぽんぽん????????2y+????36w@Ponpon34295668
産後パパ育休と産後ママ育休の違いとは。なぜ男性だけ優遇される?おかしくない?
女性も同じだけ給付引き上げて欲しい????

えむ ????1y10m????+????11w@mmm54885273
産後パパ育休、給与下げられないの良いと思うけど出産した当事者のママは?ママの育休は引かれたままなの?????2人休むと金銭的にって事でパパがってのも分かるけど、それ検討するならママにも適用したっていいんじゃと思ってしまった

Fukamidori@Fukamidori_kc
お給料100%貰えてお休みは有難いけども、ちゃんと産後パパ育休中にどんなことをするべきか、できるのか、子どもの世話以外にも産後の妻のダメージとかしっかり叩き込んで貰う機会もちゃんと与えて貰いたいですね。
#産後パパ育休

ひろ@@hirohir30759503
産後パパ育休100%にしても取りづらいのは変わらんやろ。育休を認める企業とフォローする社員に金が行くようにするべきだと思うよ。「当たり前のこと」では済まない現実がそこにはある。

きほ@Yu37QiihTSnwR9J
産後パパ育休の件すごいいいと思うが、なぜパパだけ。
女もせんかーーーーい!!!ってなるね。
でも、会社が育休に積極的な会社だと
本当に男性でもたくさん育休取ってて
しかも、自然とみんな育児に積極的な感じがする。
だから、育休取れるのが当たり前の会社にすることが大事だよね

ぐいたる????@gui1964
「最低賃金1000円超にします!」
「"産後パパ育休"、給付引き上げます!」
「低所得世帯に一律3万円給付します!」
(都合悪いことは全部言っちゃって道筋つけたから、次は統一地方選挙だぁwww)


堀口剛 Tsuyoshi Horiguchi@tsuyopon68
「産後パパ育休」、給付引き上げ?世の中がこういう動きだからこそ、それに振り回されず男性は仕事に打ち込むのが大事です。もちろん手助けは大切ですよ。けど間違った解釈してるパパさん多いと思う????

ポコピン????エルドラージの舞台座マイア@pokopin_dairi
教えて詳しい人!
「産後パパ育休は子が出生後8週以内で4週取得できる(分割可」
「子が一歳になるまでに申請して育休をとることができる(2回まで分割可」
と育児介護休業法にあるわけですが、我が職場では女性は産休育休が十分取られてるわけですが男性は認められませんでした。どこに訴えるべき?

Childish Teacher@TeacherChildish
産後パパ育休の給付引き上げで実質10割になり、男性の参加促進…とありますが、取り組みとしては最高だと思います。あとは『男性が育休なんか取っても何もすることない』『育休を取るような男は出世できない』などという化石みたいな思考を持つ上司が淘汰されれば、男性の育休も常識になると思います。

みずこめ????@miznonkome
産後パパ育休も女性の産休育休も良くなっていって然るべきだけど、その負担を一身に受ける現場のフォローもそろそろ考えて欲しい。そう、金である。

ひよす@Hyos_am
産後パパ育休実質100%もらえるなら、ママ達は産んでて大変なんだから手当とは別に120%とかでも良くない?????
ふざけて言ってるけど、だったら女性も実質100%にして欲しいよね。しかも2ヶ月に1回支給とかも毎月に変えて欲しいわ。




ななめ@turumaruuke45
教えてもらったけど産後パパ育休っていうものがあって1か月休める制度あるらしいので、それを活用できる社会づくりと、母にだけ当たり前に育児負担をかけないように病院のやり方をアップデート出来たらいいのにって感じ。










うさきち☺︎たぬ4y????しろ2yくろ9m????????????????@usausa0422
あ、しかもこれ産後パパ育休期間の4週間だけ???
4週間だけなら満額出るしそこだけ取ってあとは育休終了ー⭐️とかじゃないよね?
ぶっ飛ばしたい????

Takuji Yoshida@tkjsp
産後パパ育休に入ってから早7日が経ってたのだけど、産後すぐのタイミングでしっかり休みを取って家事や育児に専念する大切さをしみじみと感じてる


勤務社労士ちゃー????行政書士受験2023@charmaru1234
会社の産休中の社員さんが無事出産????✨同じく社員の旦那さん、産後パパ育休取得するそう☺️
10月から数えて3人目の取得者です。
着々と増えていて嬉しいー❗️

猫の泉@nekonoizumi
「…「産後パパ育休」が施行され、23年4月からは育児休業取得状況の公表が義務化。「イクメン」という言葉の流布から10年以上が経ち、再び注目されるキーワードになった今こそ、その意味を構造的に問いなおす。無批判に「イクメン」文化を受け入れてきた日本社会に対する強烈なカウンターオピニオン」


とらみ☘️@toramisora
産後パパ育休の給付引き上げはそれはそれでいいことだと思うけど、現状のうちみたいに私が外で働いて夫が主夫やってるとこれから普通に困窮する予定だが???????と思ってしまうな。

もづる@tm_cabasa
産休手当10割?そんな話があるの?!と思ったら産後パパ育休が10割になるって話か。それはぜひやってほしい!と思う一方で、それなら出産手当金も同じようにしてもらわないといけない気もするんだけど。産んだ本人のほうが割合低いのってどう考えたって変なので…

碧依@aoi_kano
産後パパ育休なあ。普通の育休と別で申請せんといかんからややこしいんだよ。
育休期間を180日から208日に増やして給付金も最初の4週間は8割にすりゃいいだけなのに。


ひか@あつ森????@hi_ka_tan
産後パパ育休を取らせた会社にはお金出る制度もあるぞー。
名称しらなかったけど、ぐぐったら「両立支援等助成金」とかいうのらしい。

YÄSÜ@tainowoods
出産一時金も産後パパ育休も金額引き上げの恩恵には預かれないけど、どちらも今の金額の引き上げ前よりは確実に恩恵は預かれてるし、どこかで区切らないといけないことなので、仕方がないとは思う
ただそんなことは1おくまんえんくれれば些細なこと
1おくまんえんください
コメント