計画停電とは
輪番停電(りんばんていでん、英: Rolling blackout)とは、電力需要が電力供給能力を上回ることによる大規模停電を避けるため、電力会社により一定地域ごとに電力供給を順次停止・再開させることである。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「計画停電12年前」「計画停電東日本大震災」「計画停電東京電力」という言葉が話題です。
計画停電の口コミ

暁金春@星海憧憬@AkatsukiCONPAL
東日本大震災から12年。当時は神奈川で一人暮らし。家にいましたが、物凄い揺れを覚えています。地震後慌てて買物行きましたが、フォーしか残っておらず、馴染みのないフォー食べました。計画停電とかあり、電車も止まり大変だった。

iriam クマにぃ@iriam_kumanii
今日はあの日ですね…
オレに何が出来るか少し考えて、9:40から少し配信します
皆さんに感謝を伝えたいです
これを見てくださった皆様へ
当時、全国的に計画停電になり、皆さんのご協力のお陰で被災地では24時間電気が止まる事はありませんでした
多岐に渡るご支援も感謝致します
#IRIAM

ちーぇ@saiden_tomo
今日で12年なのか。
関東でも仕事中に揺れを感じて、帰宅困難者になって徒歩で帰宅したな。計画停電も経験して、上司は被災地に入った。東北に居た友は1週間以上連絡が取れず、後から津波から必死に逃げたと聞いた。
この日になると色々思いだす…。
今日は避難バックを見直そう。
#東日本大震災

七葉のクローバー@nokoriha
#東京電力 の状況
2023年3月11日土曜日9時39分
この時間帯の消費電力万kW
供給可能最大電力万kW
使用率0.0%
計画停電:実施なし
#東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #群馬 #栃木 #茨城 #山梨 #静岡
#フォロバ100 #相互フォロー #フォロバ #固定RT

さんだあ☃️????⚡????@pendaruma
もう12年なのかまだ12年なのか。今日母の誕生日を祝いに行きますが(本来は13日)毎年そのたびに思い出します。そんな場合ではないからと遠慮する母に、誕生日は誕生日だからと計画停電の暗闇の中お祝いしたこと。電車も間引き運転で本数がとても少なく、車内はいつも暗かった。普通を大切だと思える日

九条カトレア????@Rプロジェクト所属@cattleya0715
3.11の日は卒業式だったなぁ????
終わってお家でネトゲ三昧してたら地震で停電した記憶
計画停電で電気止められ、計画時間外で電気止められで1日中電気使えないとかされたのは今でも東電許してない


hcdrslaksksrslmykckmsnym@2/11超次元音楽祭@LBT_KC_20230315
地デジ化も同じ年だよな。
スカイツリーは翌年?
計画停電も原発でしたよな。
当時翌年度小6弟の
修学旅行も名古屋に
変更されたんだよな。

たたみ@繊細さん(仮)@hsp_san
12年前、僕たち家族は、たまたま長崎の実家に帰省してたので、あの地震をテレビ越しでしか知らない
1週間後、東京に向かう飛行機は、乗客もまばら
羽田から湘南に移動するバスの中からの景色は、計画停電で信号すら灯っていない灰色の街並み
自然の猛威の前に人は無力
でも支え合える

低空のソーシャルワーカー@teiku_sw
東日本大震災 私は病院MSWだった
部署は病棟とは別棟にあり、病棟の隣にある公園に逃げた 電柱がぐらぐらしていた 気づいたらその公園は、救外待ちの救急車でいっぱいだった
計画停電の予定があった病院 何かの強い力が働いて、その計画を免れた病院 翌週からある程度通常業務だったように思う

ぽんたろう@wanwannyaon
12年前の今日、私は関東にいました。
経験した事のない激しい横揺れの後、コンビニは物が散乱し交通機関も麻痺、計画停電で暫く夜は電気が止まりました。
最初の内は蝋燭の光で過ごす事が怖かったのですが、空を見上げると綺麗な夜空があり、蝋燭の光がもたらす穏やかな時間の経過に気付きました→

おしたん⚾️next3/17-19 DvsE@oshitan_dragons
12年前は千葉から東京に引っ越した1年目で、娘中1、長男小4、次男年長でした。
幼稚園の卒園式の1週間前に震災が起き、計画停電などもあったので、卒園式が午後からになったり。
電話もメールもダメで、唯一使えたツイッターに助けられました。
無事の報告もできたし、本当にありがたかったです。

ともこ(????)@tomoko_lifelive
#311を忘れない
当時横須賀在住
揺れは想像以上に大きく
しばらく乗り物酔いの状態だった
携帯電話は繋がりにくくなり
帰宅するにも徒歩しかなかった
計画停電による電気使用不可
食品や日用品の入手困難など
「普通の生活」がいかに尊いかを
思い知らされた
わたしはこの日を忘れられません

横濱のハヰカラレディー@KARA_yokohama
東日本大震災の時は親が帰って来れなくて一晩、中1の姉と過ごした
コンビニに行っても何もない、計画停電で駅前も真っ暗
TVを付ければ津波の映像
こんなこと初めてだった
でも、そんな中で活動する医療従事者や自衛隊の人、立ち上がろうと励む被災者の方を見て、人の強さも感じた日々だった

地方の小児科医????@NF6kYdAnYHSPfZ4
今日は病院が電気チェックで停電DAY
医局で勉強もできないし、どっか行くかなあ????
計画停電がある病院と無い病院があったような気がするけど、システムの違いなのかなあ、それともこっちが気づいてないだけだったのだろうか

ジンソナー@関東ゲーマー九能@sayaend03k
地震の前 帰宅難民
津波の映像 計画停電
緊急地震速報 異常震域
東日本大震災 LINE社
東北支援 防災のため
ヤフー社 北海道と千葉
哀悼の意 Yahoo
明け方の地震
地震びっくり
地震大丈夫
朝から脳裏よぎる。
#東日本大震災
#東日本大震災12年
#311検索はチカラになる
#311これからもできること

ささかま@sasakama_69
東日本大震災は色々思い出す
当時中学で余震続く中家に帰宅したら物色々落っこちてて、取り急ぎ元の場所に戻しておいて、出かけてた親たちに「大したことないじゃーん」と言われてキレたこと
計画停電で明かり用意してなかったのでろうそくで辺り灯してたこと


かくちゃん@nogurin4278
子供達にその当時のことを聞くと、年長だった娘は覚えていて、卒園式や入学式が縮小して行われたり、計画停電のこともしっかり覚えていた。
年少だった息子は、記憶補正もあるが、計画停電のことは覚えている。

ロボ子@埋木舎(うもれぎのや)@cocolo_no_boss
計画停電もだけど、ピークシフトのためにオフピーク通勤が推奨されて、定時が前倒しされました。イオンでは夏の電力使用量が前年同月より少なければ、WAONポイントを貰えるという特典もありました。

fuji60k@FSixtyk
#東日本大震災から12年
神奈川県で勤務中。会社の建物の一部が壊れ断水、電車が止りオフィスで一泊翌朝帰宅。そこから計画停電と東北工場や取引先の被災等で夏までずっと非常時体制で働き、やっと落ち着いた半年後にボランティアで釜石と大槌町に行ったが、海の側はまだ廃墟で怖くて行けなかった。

きいな【公式】ガチャ禁してない@PCqjVCqHyYgUQNa
トレンドの計画停電ね…
あれ、まさかやらなくて良い停電だったとは思わなかったよ????
裏を知ると怖い、怖い。

tyrako@CHRDDC@tyrako_ss
12年前、普通に仕事してたなあ。
でも、3日後の誕生日は計画停電対象地域で真っ暗な部屋でうずくまってた(結果的にうちのエリアは一度も停電はしなかった)。
あの日のこと、3月末日にお手伝いに行っ目の当たりにした日のこと、ずっと忘れない。

のん☆クレイゼー@CrazycrazyNon
この日を迎えると
今でもあの瞬間を思い出して
心臓がキューッとなる
その後の計画停電では
まだまだ寒くて
日が落ちてくると真っ暗で
今年は本当に暖かい…

〠まえだ〠@DC40_route293
真っ先に仙台の友人に電話したが繋がらず(後日繋がりました)
計画停電の時にカレーをカセットコンロであたためて食べたりした
電池でうごくからゲームボーイカラーのありがたみを理解したな
今思えばあんな呑気だったのバカだなと思う。
ご冥福をお祈りします

かな@konaka20502
病院へ向かう車内で起こりました。揺れが酷くて外に放り出されそうでした。
診察できず外に避難したら、近くのビルの窓ガラスが余震でバリバリと崩れました。
やっとのことで帰ってTVを付けたら、画面が真っ赤…
詳細をニュースで知って無言。
CMを一切流さないTV。
数日後に計画停電。寒い春でした。

蓮田の主夫@V2????そして日本一????????????@noirx16
計画停電が始まった頃、当時の彼女と別れたくて連絡返してなかったら、暗闇の中実家の玄関にそいつ立ってたのはホラーだったな。母ちゃん恐怖で叫んでたもんな。それも思い出。

メンタルサポートろうむ 李怜香@mental_sp_roumu
いないかったので、いざとなれば自転車もバスもある、と思って、わたしはスタンドに並びませんでした。
結局、ガソリンなくなる前に、ガソリン不足は解消して困らなかったんですけど。
計画停電も、東京がその対象にならなかったことは、たぶん忘れられないと思います。

めりー@道路賊は迷惑です@stray_seep02
東日本大震災から12年。
丁度12年前に近隣道路族第一号である隣家が越して来たので毎年同時に思い出してしまう…。並べて語ってしまうのが申し訳ないけれど…。
私の住んでいるのは関東なので、被害が出た場所もあったし、余震や計画停電続く中、良くまあこんな時に越して来るなあと思った。

アイギス@jesus_1028
今日であの東日本大震災から12年……全てがまるで昨日の事のように思い起こされるよ。
例えば…思いっきり被災地なのにも関わらず、いの一番、真っ先に計画停電のターゲットにしやがった政治屋共とかね?
私はその無能さを死ぬまで忘れんぞ!

単複馬券師さとう@yosu_tampuku
3.11は大宮にいました
あの時丁度今治から大宮に転勤のタイミングできちんと無事に引っ越せるかわからないみたいな状態だったなぁ
計画停電もあったしね。計画停電の時は家でラジオつけてベッドに横になってたなよく
今朝も地震あったし改めて引き締めないとね。合掌


ワシム@spononisi
そう、埼玉の揺れは大きかったのよ。直後は明日の新幹線は動くのかなどと心配してたが。
混乱、計画停電。とにかく東北の映像から目が離せなかった。


ひなた????????????????@shinatannbo
首都圏も計画停電の影響で電車の本数が異様に少なくなって、震災後の週明け一週間は通勤がめちゃくちゃ大変だったんだよな…

たろうっちょ(8374)@yahoo_wecker
・宮古や陸前高田や仙台空港の津波動画
・計画停電
・ミネラルウォーターやカップラーメンが売り切れのスーパー
・車が塵で真っ黄色に
・CMが差し替えられて「ぽぽぽぽーん」のループ

ゆと@mssbyut
親族が、東京は自分らのところには発電所もなく、計画停電もせず、一部住民たちは除染済みの土の受け入れもすらも反対する。自分達だけなんのリスクも負わなくていい御身分ねと。まぁそれが都会ってやつだから…

矢直ちなみ@yajika_chinami
その後、実家に身を寄せて
計画停電の時はオニギリ作って備えたな。
友達が無事で安堵した。
けど犠牲になった人がいる。複雑な気持だった。
複雑な気持のまま今に至っているかもしれない。

さらお@sarao_
しかし不思議よな。
てっきりフクシマ以降、世論は反原発が主流になるかと思いきや、
その後の計画停電のせいか知らんが、むしろ原発容認・推進に向かってしまったこと。
必ず落ちる飛行機で旅行に行くのと同じやぞ。

aki白黒@akimimu
渋谷で帰宅難民となった3.11
渋谷西武、TSUTAYA前の公園通りが波打っていた恐怖は忘れません
東北の津波情報を会社で見て岩手出身の後輩ちゃんを早めに帰したり
計画停電にもなってペンライトで生活したり
3.11は甚大は被害が出た東北は勿論、
東京に住む自分自身も他人事ではなかったのをわすれない

やまのたかし@yamanotakasi
おはようございます!
毎年やってくるこの日。
特に被害は出なかった場所ですが、電車とまったり計画停電があったりを思い出し、実はあの時からずっとつけられなくなった照明がありました。
忘れることもなくそれでも今日を楽しく行きましょう(^^)

マッキー太郎@makkey_taro
東日本大震災の後、計画停電とかあってさ
省エネ頑張ろうねってアレしてたのに
例えば、今は全国のコンビニは前より冷蔵冷凍商品が増えちゃってて、電気代高騰で店主さんたちが撃沈しとるのだけど
電気代で苦しむコンビニの話しはテレビで触らない協定でもあるのかしら
#ウェークアップ

あくび⭐️ピアノ弾く????読書会する????️タロットする????ケアマネ@akubichandobin
何の指示もなく
あとお願いしますもなく
責任者クラスは東北へ
計画停電
ガソリン不足
一般人から大量に届く
段ボール
(支援物資)
何も聞かされてないので
荷物で1日潰れる
ケアマネの仕事
安否確認もできなかった
荷物が届く
説明もない
#東日本大震災
#ブラック企業

しまねこ1985@Shimaneko1985
近所の実家は準工業地域だったからか?いやいや実質住宅街やったけど、計画停電の対象外。うっとこは住宅街。近所のスーパーも18時で閉店。一部の街灯だけがついてたド真っ暗な恐怖。そしてオートロック式やったので帰宅が遅れたら中に入れなかったかもしれん恐怖。だから原発再稼働せよにはならんが。

あっし@asshi1976
3.11、ちょうどその日に50人規模の事業所に総務の課長として赴任。
計画停電の時には電気錠の機能も無くなり、社員が中に入れなかったなんてことも。。。マスターキーのありかを引き継いでなかったのよね。。。
で、計画停電で困っている人扱いで取材されそうになったけどさすがに断ったよね。

としぼう(CV.イカデビル)@toshi_ika
東日本大震災といえば、計画停電は辛かったなあ。寒くて、お風呂も100v必要だし、布団かぶるしかできない。消えた信号機が怖かったのを覚えてます。
この辺は東電の端っこで影響がちいさいことから、試験的に計画停電が最初に行われ、回数も多くて未だに不満に思ってる。
コメント