軌道投入とは
準備中(wikipedia抜粋)
「軌道投入衛星」「軌道投入H3ロケット」「軌道投入ロケット打ち上げ」という言葉が話題です。
軌道投入の口コミ


IDEMA(アイデマ)@IDEMA_japan
H3は上がったけど、
2段目のロケットが点火しないと、
軌道投入は難しく破壊信号が出たようですね。
残念!
まあ、試験機なのでこの失敗をベースに
完成度を上げて欲しいところで。



カズ@注射????V5@kaz2465kaz
軌道投入出来なっかのか・・・残念だし、今後の宇宙開発に影響がでるなぁ
予算を削ってきた弊害がここに来て出だしてるんじゃないかなぁ・・・








香風まめもち隊????❤️????????H3ロケット打上げ@KafuChino_HK50
指令破壊による大型ロケット失敗歴
・H-IIロケット
8号機
第一段の推力喪失
・H-IIAロケット
6号機
SRB-Aの分離失敗
・H3ロケット(NEW)
試験機1号機
第二段の点火不確認による予定軌道投入見込みなし

新村太郎@Taro_Shinmura
H3ロケットは試験機1号機のようだけど、試験機に軌道投入成功しなきゃいけない衛星積んでるっていうのがSpaceXとの違いだなあ。空で打ち上げるよりだいち3号が失敗するコストの方が小さいのか?完璧な状態で打ち上げるから大丈夫(と思い込む)という文化なのだろうか。


日向夏????橘樹農園@HyugaNatsu_
いつも打ち上げ見てても軌道投入まで固唾を飲んでるもんな。今回は事前につまらない一件もあって失敗で雑音も大きくなるだろうけど、次に繋げて頑張って欲しい。





VECTOR@draw_4
のぞみの失敗、はやぶさ、あかつきの当初の軌道投入失敗、MMXの見通しが全く立たない、みたいなことを踏まえるともはや「日本の惑星探査を当てにした研究テーマを大学院生が選ぶ」ことのリスクは「計り知れないほど大きい」と言わざるを得ない。







穂積????@hozumi_0405
H3ロケットは、試験機です。
これは、あくまでも実験。
まだまだ、開発段階の機体なので
軌道投入できるまでが実験なので、まだまだ続けてほしいですね。





片桐新@Kata_Shin0613
ロケット、衛星軌道投入失敗したけど、あの記者があんな言い方しなかったら、もう少し時間かけて再整備して打ち上げられたのではないかとちょっと思ってしまったり。周りからのプレッシャーに負けて見切り発車することっていろいろあるからねえ。





たかいど(群)(もも組)(青き民)@WBC日本戦2試合観戦予定@takaidon_hmaa
H3ロケット、発射台からは打ち上がったものの衛星の軌道投入には失敗した模様




ORACLE@ORACLE24
第2エンジン点火しなく、軌道投入できなかったかー…。
凄い勢いで、ALOS3のツイート消えていくな…。運用チーム どこ行かされるかな…。







コメント