単線区間とは
単線(たんせん、英 : single track)とは、鉄道用語で、相対する方向への列車を1つの線路のみで運行する区間のことを言う。最低限の設備で列車の運行ができるため、列車の本数の少ない路線では広く利用されている。列車の行き違い(列車交換)は、駅(交換駅)や信号場に設けられた交換設備を使って行う。
相対する列車が同じ線路を通るため、正しく列車の運行を制御しないと正面衝突の危険性がある。そのため種々の閉塞方式により確実に1閉塞区間に1列車のみを保証する必要がある(日本における鉄道に関する技術上の基準を定める省令でもそのように規定されている)。
(wikipedia抜粋)
相対する列車が同じ線路を通るため、正しく列車の運行を制御しないと正面衝突の危険性がある。そのため種々の閉塞方式により確実に1閉塞区間に1列車のみを保証する必要がある(日本における鉄道に関する技術上の基準を定める省令でもそのように規定されている)。
(wikipedia抜粋)
「単線区間川越線」「単線区間列車」「単線区間川越車両センター」という言葉が話題です。
単線区間の口コミ

埼京線運用垢@SaikyoOperation
通常の単線区間では、1区間に上下の列車は同時に在線できないようになっている(はず)ですが、今回の指扇〜南古谷間には川越車両センターがあり、そこへの分岐が途中にあるため、1区間に上下の列車が入線できてしまったものと思われます…

らいすハカセ????@HachikoRyomoOhs
今の電車って運転席にタブレットとかいろいろ置いてあってほかの電車と連携取れてるから単線区間に対向車が来るとかないと思ってた


鉄オタが鉄道会社を辞める日@tetsuota_retire
川越線の件はデッドロックとは言わない。デッドロックは良くないけど安全は確保されている状況だから。今回は単線区間に上下列車が入ってしまったヤバい状況。
変革の副作用か?さあどうする深澤キセよ!

電車大好きチャンネルdenshaDaisukiChanneL(YouTubeチャンネル)@bzinaba178
車両センターに入線し退避して単線区間に1つの電車だけになったら川越車両センターを出て目的地の行先へ走行すれば良いのでは…





キュアザキ@お前とも縁ができたな@curezaki
川越線単線区間で上下両方向の列車が侵入してるって大丈夫かおい?
どちらかが後退して列車交換(行き違い)可能な駅まで戻らないといけないわけだけど。

Moha@Moha209_1001
単線区間で双方向から列車が来た時のATS-Pの安全対策を知りたい
現示ダウンせざるを得ないだろうけど理論的には同時に閉塞進入したら詰む?



Taishi@Taishi_18_tabi
今の日本で、しかも首都圏なんていう人口密集地でデッドロック(※要は単線区間に双方から列車を入れてしまい正面衝突一歩手前の状態)が起きるものなんですね…
事故が起きた川越線なんて早く複線化すればそんな事故は起きなくなるのに…
複線化しても損にはならないでしょうに

炊きがちな玄米@genmaichun
川越線、一応両端の停車場が空いていて退行運転が可能だろうから、
正確にはデッドロックというより単線区間同時進入とか1閉塞区間に複数列車在線とかって言った方が正しい気はするけど、
いずれにせよ非常にまずいな。指令の首吹っ飛びそう。



急行羽黒@ExpressHaguro
単線区間で向き合ったならどっちか下げればいいじゃんと思うが、まあタイ国鉄ならともかく日本の保安システムではそう簡単に行くわけもないよな (鉄道の保安系は知識皆無なので)

とーち???????????? ໒꒱@ariga_torch
川越線の単線区間で両方の駅から出発させちゃったのか。
単線区間とは言え1駅間が1閉そくではない自動閉そく方式でATS-P使ってるんだから故意的な事がない限りお互いが停止現示の前でお見合いするだけでしょ。
片方の列車を運転台交換させて前の駅に戻させれば解決するんじゃね、知らんけど



まん電@wkmk06yr1
勘違いしがちだけど、単線区間に両方向から列車が来ても、現代のシステムでは列車衝突することは9割ありえません
さらに川越線だと赤信号手前までに確実に停止できるシステムを備えてるので、運転士さんが例え意識を失ったとしてもぶつかることはありません

乗り鉄パウエル????@foreverEF5861
川越線が話題に上ってると思ったら…
単線区間に上下列車鉢合わせ…おいおいw
デッドロックって言うんですね。初めて知りました。

配線略図.net@配線略図で辿るスジ屋の苦労@haisennet
普通の単線区間では一度方向てこで列車の運転方向が設定されると反対方向へ列車が出発できなくなるためこのようなことは起こりえないのですが、南古谷駅では離れた位置にある川越車両センターへの分岐までは進めてしまうんですかね……。


東條ともてつ │ 10周年@ToJoe_SpirituaL
単線区間で電車が鉢合わせたらジャンケンして負けた方が乗ってる人間全員の人力で車両を退かすって決まってなかったっけ?


片吟公仔@ASD&APD@Minor_Penguin
今宵のJR川越線の大宮~川越駅の運転見合わせ、
単線区間に上り電車、下り電車が、同時侵入して、
デッドロックが発生して、双方動けず。
信号故障か、ATS無視か、運輸司令のミス、
はてさて?





七浜ゆう@7hamayou
川越線、信楽高原鐵道みたいな事にならなくて良かったけど、首都圏のJRで単線区間に両方から進入なんて事が未だに起きるとは思わなかった。
そういえば両方から進入→衝突前に気づけたのはどこでなんだろう。

のむらんЯ????????☕ Aqours5thBD「ありがとう」の人@nomuran19840409
川越線でデッドロックがあったらしいが閉塞違反じゃねぇか!?
単線区間で上下ともに進入ってよっぽどじゃないと無いぞ…原因は司令のミス、信号の不具合、ATS車上装置の故障か故意に切らないと起きないとは思うがJR東は過去にATS切りが横行して事故を起こした過去があるしな…(東中野、大月事故)





016@suzu016
川越線でデッドロックしてるらしいけど、そもそも単線区間に双方向から出発信号出せるの?
途中に川越車セあるから閉塞切ってるの?それだとしても、車セの出入庫列車じゃない場合、優先テコ引いたりしないの??


さかいツーリスト(公式)@AB352
この時代にこんな事象発生するのかって思ったけど自動で信号現示させたわけじゃなくて、手動で信号現示して進入させたら単線区間に両方向から列車入って動けなくなってしまったわけか。
これ完全に運輸安全委員会が調査する重大事案になりそう...????
デッドロックは初めて聞いた。





中隊@tyuutai
完全に重大インシデントで草も生えませんわこれは…単線区間で閉塞もクソも無いし運転士が対向の列車を視認してブレーキかけたとかなのかしらね?>RT

morimori@morimorigege
川越線の単線区間のデッドロック、なんで出発出来たんだ?と思ったら、川越電車区(今の名称知らん)が関係してるのか・・
とは言え、「鉄道会社がこんな事やるの?」だな。


せら/香風セラ@Central_Liner
川越線、単なる単線区間なら両方向から進入する進路なんて方向てこあるんだから引けんやろって思ったけど車両センターあるからそういうわけでもないのか
コメント