初の80万人割れとは
日本の人口統計(にほんのじんこうとうけい)は、総務省統計局がまとめる国勢調査(国調)または各都道府県による人口統計値を表したもの。日本の総人口は、2021年(令和3年)10月1日の時点で125,502,290人である。これは世界11位に相当し、1億人以上の人口を抱える14か国のうちの一つである[注釈 。
日本の総人口は2008年(平成20年)に1億2,808万人でピークを迎え、この年以降人口減少社会に突入した。これは工業化に伴う出生率の低下と、移民流入の少なさが大きく影響している。2021年時点で合計特殊出生率は1.30、普通出生率は6.5となっており、共に世界の中で低位にある。国民全体に占める外国人の割合は、年々増加傾向にあるものの2.2 %(2019年〈平成31年/令和元年〉)にとどまっている。出生率の低さと移民流入の少なさは高齢化にも大きく影響しており、世界トップクラスの平均寿命の長さも相まって、日本は2021年時点でOECD諸国の中で最も高齢化率が高い(28.9 %)。
(wikipedia抜粋)
日本の総人口は2008年(平成20年)に1億2,808万人でピークを迎え、この年以降人口減少社会に突入した。これは工業化に伴う出生率の低下と、移民流入の少なさが大きく影響している。2021年時点で合計特殊出生率は1.30、普通出生率は6.5となっており、共に世界の中で低位にある。国民全体に占める外国人の割合は、年々増加傾向にあるものの2.2 %(2019年〈平成31年/令和元年〉)にとどまっている。出生率の低さと移民流入の少なさは高齢化にも大きく影響しており、世界トップクラスの平均寿命の長さも相まって、日本は2021年時点でOECD諸国の中で最も高齢化率が高い(28.9 %)。
(wikipedia抜粋)
「初の80万人割れ少子化対策」「初の80万人割れ子供」「初の80万人割れ2022年」という言葉が話題です。
子づくりしたいという相手がいれば、いくらでも協力したいところなんですが、私の力不足でお力になれず申し訳ない。
出生数、初の80万人割れ確実に 2022年の速報値 pic.twitter.com/KgbvWXWrSj
— お侍さん (@ZanEngineer) February 28, 2023
ドッソレスホリデー、来場者が初の80万人割れ!???!!!??!!? pic.twitter.com/ZNGOEgsTIs
— スバル (@subaru_AusfC) February 28, 2023
トレンド15位 初の80万人割れ pic.twitter.com/PliRXRiZT4
— つつつん🫒 (@QLVT01B3fzLumju) February 28, 2023
出生数が初の80万人割れということだが、1992年には浪人生だけで30万人もいたんだよ。
日本の少子化の最大の原因はバブル崩壊後、政府が極一部の大企業だけを救うためにこの世代をまるごと全部見捨てたことによる。 pic.twitter.com/qdqBGDZhQz— せひせひ (@sehi_sehi) February 28, 2023
出生数、初の80万人割れ確実に…
2022年の速報値 (朝日新聞)そりゃ、
やれる対策から早くやらないで、
ダラダラ国会で悠長にやってんだから…サッサと
子育て対策にどんどん予算使えよ!😩#Nスタ pic.twitter.com/woT3I6x6hG— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) February 28, 2023
初の80万人割れの口コミ


山本てる@yamamoto_teruna
出生数 初の80万人割れとか、2000年の「ストーカー防止法」で「告白は犯罪」としたり、ここ20年以上、男女を離間させて、不倫に走る政策をとってきたんだから、当然の帰結だと思うんだけど


ねっこ@nemuritaigm
出生数が初の80万人割れね。
全然いいよ。国のお偉いさんが自分たちの利益しか顧みずに、ソーラーパネルや食用コオロギを強引に推し進めるような国なんかさっさと滅べばいいのよ。
ある程度人口減ってから、労働力不足を解消する為と称し移民受け入れて治安悪化を招くんだろうけど

20代@Nuuuu1959
初の80万人割れそりゃそーだろ、1人で安心して暮らした上で異性に出会って結婚するあたりで万々歳で全エネルギー使い果たす世の中なんだから、そっからさらなる修羅の道に進もうと思わんわ

あかさ@ガジェット・漫画・アニメ・特撮好き@kakusanyou123
出生数、初の80万人割れ
前の会社にいた時は、同じ部署で働いてた人の半分は独身やった
別の部署だと全員が独身ってところもあったし、なるべくしてなったって感じがしますね


澁谷孝広@就活マルシェ編集部@marche_de_work
厚生労働省が発表した22年の人口動態統計(速報)で初の80万人割れ。2017年時の予測では、80万人を割るのは2033年と予測されていただけに、10年まいてる。データだけ見ると減少の一途を辿っているのだけど、合計特殊出生率は改善傾向にあるってことは、意識が変わってきてるのか??


ぽせちゃ????????@7qmjfeuCpgER3xD
出生率 初の80万人割れ
子供、産むにも育てるにもお金かかるし3人以上欲しければ家も車も大きくないといけないし
子供連れてると肩身が狭い思いすることも多いし
たくさん産みたいの壁が高すぎるよね

ゆめこ☺︎1y2m????+23w????@stay03341068
出生数、初の80万人割れか〜そりゃそうだろうね
一昨年12月に子供産んで仕事復帰して納税して来年また子供産むけど、扶養控除も児童手当もないし4月からの保育園も落ちて、結局国からの支援なんかほとんど受けてない
高齢者優遇してゆっくり滅んでいく計画じゃないなら本当に今こそ変わってほしい

宮下和久 / 栄養素を大学で研究してる人『サプリソムリエ』@supplemiya
2022年の出生数、初の80万人割れ。私が生まれた1978年は170万人なのでその半分以下。対して100歳以上の方は現在9万人。実は100年前、第一次世界大戦後から日本は出生数が一気に増えたので、これから100歳以上の方はどんどん増える。異次元の少子化対策、本気で成功させないとミスする時間はもうない

槙島椿@tsubaki_mksm
私の交友関係が狭いかつ類友なだけなのかもしれないけど、自分含め「結婚して子供欲しい」って言ってる同世代に全然出会ったことがないから出生数初の80万人割れって言われてもだろうな……って感想しかない。今の時代がこうなのか、それとも自分らより上の世代もそんなもんだったのか?知りたい。

馬酔木香@asebikou
「出生数、初の80万人割れ確実に 2022年の速報値」とか。
本来の少子化にプラスして、感染力の強い感染症が流行している時期に子供作ろうって覚悟はリスク高すぎてなかなか持てないから下がって当然ではある
パンデミック極大時期に婚活に出かけて家族丸ごと感染してた知人がいるけど同類のハイリスク

徳さん阪神垢‼️コーティングスミス野田阪神駅前店オーナー@bHDOlsUObBfLGGC
2022年の出生数、初の80万人割れ 想定より8年早く
(`・∀・´) 非正規を増やし収入減にしたら当たり前じゃ
これで移民で増やせとか急に危機感持っても遅すぎ!
逆に言えば夫婦に給付、こども手当を充分にしたら増えるかもね

ミサイラー@チーフコミッサールモモンガ@gYqHSnlmktDdPsL
◆人口減っていってもな
初の80万人割れとかなんとか言うとるが、そもそも、子供一人当たりにかかるコストが高すぎるのを国が何とか下支えするか、インフレ化するコストに対して歯止めを掛けようとか、根元をいじる政策はないのかね。
少子化しても回せる国の体制を探るのが建設的じゃないのか?

むーこ@uraLLR115
出生数 初の80万人割れ
SNSが普及して子育てが大変ってことが独身の人やこれから子供が欲しいと思っている人に知れ渡ったのもあるのかなぁ?
子育てが大変ってこと、母親は全く言ってなかったから知らなかった。知らないから漠然と子供が欲しいと思った。
知らなくていいこともあるんだなと思った。

タイラー@J_Tyler_01
初の80万人割れ…かぁ
アブラハムの宗教では、人間が人間を作るなんてとんでもない!ってなるけど神道、仏教その他の考え方だとどうなるんだろうね?_(:3」∠)_

へんずつう@eo_1616
>出生数初の80万人割れ
我が国の課題は少子化より高齢化のほうでしょう。老人が少なかったら国の予算を潤沢に少子化対策へ回せるけど、あまりにも老人が多すぎてそちらに金が出ていく。
「老人には金を回しません」なんて有権者である老人に面と向かって言えないから、政府も結局身動きが取れない。

スモーカー@cigarettelover2
出生数、初の80万人割れ確実に 2022年の速報値
2021年にコロナ禍でも安心!
国が示す感染対策バッチリ性交のガイドライン
これの策定を求めてマスコミ各社や野党は喚いとけば良かったのに!
マスクや飲食店営業の指針ばかり求めてさ?
当たり前に予測できたことを、当たり前に批判しないでさ?

Childish Teacher@TeacherChildish
出生数が2022年の速報値で初の80万人割れ…想定より10年以上も速いペースで少子化が進んでいるとのことです。それなのに『子育て世帯ばかりズルい』との論理で子育て支援は拡充されず、政府も『出生数が増えれば子ども予算の倍増が実現する』との姿勢で少子化対策を後回しにするばかりの絶望的な状況…


????えふはち???? キャンセルやめて@f8iso100
『出生数、初の80万人割れ』というニュース。
昨日あった『Z世代の半数が子供欲しくないと回答、しかも殆どは金銭的問題ではない』というニュース。
戦争や天災よりもずっと静かで、でも同じ位恐ろしい事が起こってる気がする。

シガーバードメン@xCI8gp6PUK8fFMk
すげーな
出生数初の80万人割れ
上級国民の奴隷が少なくなることは良い事
でも日本がこのままだと終わる、それは良くない事????

テオ・テオ・平沼銑次????????ゲッツ!@shishinosenzi
出生数、初の80万人割れ、がトレンド入りしておる。
異次元政権では、現実に対応できない。
自民党政権を一刻も早く引きずり下ろして、
現実に向き合った政治しないと、
手遅れになる。

????@g4mina
出生数初の80万人割れをみて母「昔よりも手厚いサポートがあるのに何でみんな子育てしようと思わないの?お金なんてとりあえずどうにでもなるのに〜!」って言っていて。こういう事を思ってる年代が今ちょうどトップに立ってるからこうなるんだな。と妙に納得した…。

みお@mionogoods
出生数、初の80万人割れ…
だって自分が親になれる自信ないよね〜…
もし自分の子供に何かあったらと思うと怖くて
ならばいっそ出会わなければよかった…
とか思いそうなマイナス思考
そして今の社会だと何があるかわからないから
安心して育てられなさそうで希望も持てない…
コメント