羽生先生とは
羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 – )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。
1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖)(当時のタイトル数は7[注 )の独占を達成した。
2017年12月5日、第30期竜王戦で15期ぶりに竜王位を獲得し、通算7期の条件を満たして永世竜王の資格保持者となり、初の永世七冠(永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖)を達成した。さらに名誉NHK杯選手権者の称号を保持しており、合計8つの永世称号の保持も史上初である[注 。このような実績により、2018年に棋士として初めて国民栄誉賞を授与された[web 。
2018年度(2019年)の第68回NHK杯で優勝し、同大会優勝回数を11回に更新の上、一般棋戦(タイトル戦以外のプロ公式戦)の通算優勝回数が大山康晴を超え史上最多の45回となった。
通算優勝回数152回、公式戦優勝回数144回、タイトル獲得99期、タイトル戦登場138回、同一タイトル戦26回連続登場(王座)、同一タイトル獲得通算24期(王座)、一般棋戦優勝回数45回は歴代単独1位の記録である。また、非タイトル戦優勝回数53回、非公式戦優勝回数8回、最優秀棋士賞22回、獲得賞金・対局料ランキング首位23回も歴代1位である。詳細は主な成績を参照。
羽生とほぼ同じ年齢には森内俊之(十八世名人資格保持者)や佐藤康光(永世棋聖資格保持者)らトップクラスの実力者が集中しており、彼らは「羽生世代」と呼ばれる。
(wikipedia抜粋)
「羽生先生王将戦」「羽生先生藤井」「羽生先生後手」という言葉が話題です。
第72期王将戦第5局初日
羽生九段が48手目を封じ初日終了評価値は60-40くらいで
藤井王将有利とのこと🥺まだ逆転出来るよね😍❤️
羽生先生頑張ってください🙋#王将戦#羽生先生 pic.twitter.com/d4zA46D5HR— 大石五郎🔰50歳から投資はじめました (@FIRE_MOKUHYO51) February 25, 2023
NHKが羽生先生特集しとる😍❤️📺️
受信料嫌々払うぞ‼️#NHK#羽生先生#羽生マジック pic.twitter.com/HthvmxdSha— 大石五郎🔰50歳から投資はじめました (@FIRE_MOKUHYO51) February 25, 2023
羽生先生の口コミ





エフェ@effectman_efe
毎日新聞が公開してる棋譜しかみれないけど、流れは完全に羽生先生が握ってる。
これ勝ったら100期リーチ&藤井先生初の七番勝負カド番&先手番大型連勝ストップ…??





staccato@staccat_kaori
後手番でこれにもし勝利して先にタイトル王手をかけたら、カッコ良すぎるんだが羽生先生
しかも100期目だ
相手は五冠だ
そんでもって、なべ先生にも逆転のヒントを(隙あらば名人)





てるさち????Habu先生Family応援????@teru_0927
羽生将の皆様、羽生先生を応援してくださりありがとうございます✨
仕事で不在のときも、皆さんが羽生先生を応援しててくれるって思ったら本当に心強かったです!



投資家ゾーマ@FXの傾向と対策@timusuke0130
羽生先生エグい 痺れる・・・
藤井王将の評価値 溶かしはった
後手番で流石と言うか 羽生先生 やっぱり凄いです????









かいぜるん@kaizeru_31
羽生先生後手番で勝てるか!?!?!?!?
昨日の封じ手時点ではかなり難しい局面だったが…。
藤井五冠優勢から逆転とか…。自身の先手番28連勝記録を抜きそうな藤井五冠の先手番連勝27?で止められるか
そして今日勝てれば100期も目前










雨上がりの匂い@glashuttesa
羽生九段の84手目は、AI(水匠電竜)の最善手でもあった「6九飛車打」だった。思い浮かびづらい手だったと思うが、さすが羽生先生というところ。現状、後手の羽生九段有利。#将棋 #王将戦 #藤井聡太 #羽生善治




なーる(PRANK副編集 やが君2期応援隊)@narunaru_naruna
王将戦、羽生九段が優勢の模様。今後に予想される展開を見てもあまり紛れは無さそうなので、これは羽生先生が先に相手をカド番に追い込むかもしれないな…



月猫夕霧/いのうえそう@lunacat_yugiri
やばい、ドキドキしてきた。
このまま羽生先生押し切って……
#ShogiLive #第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 #藤井聡羽生 #84手

マテ孝@matecou
羽生先生相手だとなんだかさえない手が多いなぁ。豊島先生相手のときも結構感じるけど、相性ってやつなのか。逆に渡辺名人のときは容赦ない鋭い手が多いのに……



コメント