権限集中とは
「権限集中党首公選導入否定」「権限集中私権制限」「権限集中内閣」という言葉が話題です。
権限集中の口コミ

tigersfan@tigersfan_8391
志位氏、党首公選制の導入を否定 権限集中「民主的でない」:その様な見方で22年間民主的に党首を続けて来た訳ですな!その間の党勢はどの位上がったのかも問われると思いますが如何? #志位委員長

ウォーキング@xCkHva4oA06m0nJ
志位氏、党首公選制の導入を否定 権限集中「民主的でない」(共同通信)
#Yahooニュース
党内絶対主義、党内権威主義、党内言論封殺・・・正に共産党。恐ろしいの一言ですなあ。

安部孝治@Bx0sssqRzm3vgz9
志位氏、党首公選制の導入を否定 権限集中「民主的でない」(共同通信)
共産党は遅れているな
公選制にすべきだ志位氏は間違っているのだ

塚口なおや@hello_naoya
拡張期やピークのときのローマ帝国が、敗戦将軍のことを非難せず温かく迎えていた。という話を聞いて思うけど、失敗が許容されない組織や文化って、必ず硬直し腐敗していくな。隠蔽や前例主義や権限集中やピーターの法則なんかも「失敗」の扱いに起因することが多い。無くならないんだから推奨しようず

≪吉良大和【(本物)≫※保志総一朗さんではありません】@新井景@JjowiXr10QjMwSj
続き
しかし、1月末の全体会合で、党改憲草案に沿って
※★【●私権制限や内閣への権限集中●】
も規定するよう求める意見が続出。このため執行部は軌道修正し、
※★【●内閣への権限集中●】
を取り込む一方、世論の抵抗が強い私権制限は見送ることにした。

かも~ぬ@siron___ui
そもそも独裁組織だったら自分は絶対耐えられないし、今自分らしく振るまえるようになってもいない…????寧ろ権限集中を退ける側の人たちが真逆の立場で解釈されてるのが本当にヘンテコだなーと感じる…

kzawaya0406@kzawaya040618
諸々の
感染症関連法案の
改正だが……
いわゆる
政府や総理大臣に
権限集中させて
締めつけたいのは
「個人」
と言われがちだが…
(勿論それも有るが…)
表向き
従わない
医療機関や企業を
従わせる為の……
ってなっていることを
忘れていないだろうか?
#てかそもそも知らないのか
RT↓

mickey@mickeywacky
志位和夫がBSテレ東で、党首を「直接選挙で選ぶと党首に権限が集中する」。党大会代議員が「ベストと考えられる人事」を検討」する方が「民主的」だと自画自賛。どうりで委員長職を22年間も「民主的独占」してるわけだ。70歳で引退し権限集中に区切りをつけた方がいい。認知力が残っているのなら。

う(ま)ブし????@neo_yamabusi
公選否定のロジックが、当初は「党内派閥の否定」から「権限集中」と、新たな物議を醸す発言とか。理屈だけは、それなりに整っているはずだったのに破綻しはじめてるし。
コメント