新婚世帯とは
『サザエさんの新婚家庭』(さざえさんのスイートホーム)は、1959年8月23日に公開された日本映画。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「新婚世帯公営住宅」「新婚世帯児童手当」「新婚世帯それ」という言葉が話題です。
新婚世帯の口コミ

きぬごし@Kinugosisan
公営住宅って、ある程度の所得があれば入れないよね?
そもそも町内会やらなんやら面倒くさい公営住宅なんて、新婚世帯は入らないでしょ。
(なんか見た)

ムック@mucc2002
自民党から児童手当所得制限撤廃より若年カップルや新婚世帯への住宅支援の方がいいって話も出てるらしいけどそれで解決しますか?
1人の子供を育てきるのにいくらかかると思ってます?
それを少しでも軽減してあげることが少子化対策に繋がるのでは?
#児童手当の所得制限撤廃

きむじょん@sobarinrin
新婚時代に、賃貸で新婚世帯補助を2年間リミットいっぱい恩恵受けた大阪市民です。因みに僕が受けた補助はその年が最後でした。月2万だっけかな?たぶん。なんせラッキーw(この補助金は橋下さんがカットしたんかな?)維新が住民サービスカットしたーってこの事ですか?アンチのみなさま?


まるも。@97marumo1117
新婚世帯に家の補助をしたら子供が増えるとでも? さすが結婚したら子供できるだろって安直な考えをするおっさん達ですね。そもそも結婚すらする人減ってるけどね。離婚した方がメリット高いんだもん。子ども産まれても控除も何もないから生活苦しくなるだけだし。児童手当も雀の涙だもんね。

でぃずにき@DizNiki@masuta_DIZ
同性婚を認めると今よりも日本在住の外国人が配偶者ビザで誰かを日本に入れやすくなるし(そういう斡旋業者は普通にいる)、法律的に結婚が認められると税制上の優遇措置や自治体の新婚世帯向け給付金等を受けられることになる。
感情的なものは置いといて、それが悪用されたらどうなるか考えるべき。


珀華 ❀12.19@obiribon
地元の県が新しい取り組みで29歳以下の新婚世帯に家電や家賃の補助、奨学金返還の支援するみたいだけど、県内の給料平均なら30歳以上の人でも負担かなり大きいと思うんだけどな。

たけぞう@noatake1127
政府が検討している「児童手当の所得制限の撤廃」をめぐり、自民党の萩生田政調会長は新婚世帯への住居支援を優先することが少子化対策に繋がるとの考えを示しました


フジキン スポットライトを当ててくれ@kubo_kin
ま、うちの町内は過疎地域ではないから、ご高齢の家も順番に入れ替わって行くとは思うんだけど、今のタイミングだとどうしてもご高齢世帯が多くて、新婚世帯が少ないんだよな…
娘の同級生、1人いるかいなかレベルで…(汗)

赤ちゃんですけど@motimoti2466
新婚世帯への住居支援←ふ〜ん?まあ百歩譲って分からんでもない
新婚世帯への住居支援として公営住宅のリフォームを進める←意味が分からない

木下斉/ Hitoshi Kinoshita@shoutengai
特に若い世代の貸与型奨学金問題は、結婚するまでには返済しようとか話してるので、若いうちの晩婚未婚を加速させる。さらにもし結婚しても下手すると新婚世帯が1000万近い負債を抱えたマイナススタートすることになる。

M☆A☆S☆Hシナノランド????@R3ksnavi_mash
新婚カップルへの住宅支援と言えば聞こえは良いけど、税金が流れる先は随契業者で、新婚世帯には1円も入らない仕組みでしょ。
コメント