値段設定とは
準備中(wikipedia抜粋)
「値段設定同人誌」「値段設定自分」「値段設定好き」という言葉が話題です。
値段設定の口コミ

もちーた@goooooyuuuuuuuu
言うならば御恩と奉公(違う)
その描き専の方の値段設定が合わなければ買わなければいいだけの話であり、自分の価値観を押し付けるのはマジで違う。ましてや遠方とか知らねーーーーしwwwwwwwwww



ロバート鶏肉料理@原稿中@k_94maru
頒布物の値段はかなりマイナスになるように設定してるから、他の人はわからんけど
続かないような、無理な値段設定にする必要はないと思う
個人的には、そこは買う側が口出しすることじゃないかなって
嫌なら買わないからね!

履歴書籍@rireki_shoseki
同人誌の値段がトレンドに入ってますが
履歴書籍の値段設定は、自分が買いたい値段ですね。
そろそろ値上がりするかもしれません。

luly????例の更新はちみつランド@luly06288165
印刷代でトントンくらい。
端でたらキリ良い値段設定にするからほんの少し微々たるいただくことあれど、ペーパーや無配とかを考えたらマイナスくらいじゃないかな……


????の鶉@uzr7_0twhn1
あと自分の場合は同人誌とか同人作品とかで散財したら、来月の私の生活を犠牲にして生きるので本出してくれる人は気にせず好きな値段設定してくれよな!!!



とろろ とろ@3maioro4
論点というか視点が違うんよね
・他人の価格設定に文句言うな
・作家に文句言うな
・嫌なら買うな
・同人に客はない
・二次創作で利益出すな
・無理して本出すな
・同人誌の値段設定で上乗せ云々言うな
あとはなんだ~?

コモ✒️新刊予約受付中(固定ツイ)@recomosaki
値段設定が委託料+税で思ったより高くなってしまって申し訳ないの気持ち
自分が買う時はほぼ値段見ないんだけど売り側になると気になる……

ライリ????@oimo_1025
値段設定は(安かろうと高かろうと)好きにさせろ嫌なら買おうとするな定期。こういうので揉めたくないですね????
ただ安くするのは本当自由だけど高くするのはもちろん限界あると思いますけどね

島の人(--◣∪◢)????????(・+++・`)@Shimanohito_Oki
読み専搾取ねぇ…
初めて作った同人誌の値段設定で印刷代+梱包材とかで考えてプラマイゼロ、何なら数百円くらいはプラスになるよう考えてたら
「利益出すこと考えるなら同人誌出すの向いてないよ」
って言われたなぁ
まぁ無視しましたけど。結局値段設定甘くてマイナスしたし(通販ムズい)


エスティア@ティルナローグス【DQX】@ESTIA_dqx
個人的にはFantiaとかFANBOXの値段設定と更新頻度の方が気になるなあ・・・毎週欠かさず更新してくれるところに月500円は喜んで出せるけど、月にラフ絵1枚だけだったり、「今月多忙で更新できませんでした」みたいな文章を月末に載せるところに月300円も払いたくないのが本音。

ねろの木@NERO_cosgm
同人誌は何冊か発行してますが、全てにおいて全部売れたらギリギリ印刷代に届かない程度の値段設定です。ちなみに完売したことは一度もありません


黒凪 傀@マシプラ4お疲れ様でした!@kuronagi1014
同人誌の値段の話になってるけど、前の前のジャンルで「これはあまりにも安すぎる」って心配されまくったり差し入れがグレードアップしたり日本では売ってない本(アメコミジャンル)いただいたりしたから、ちゃんと値段設定しようと思ったことはある。あのときは差し入れだけで5キロくらいもらった。

フィレもん@phile_mens
値段が高いと俺如きの〜ってなるけどそれは買う人に対しても自分の絵に対しても失礼だしなんだよね。
高すぎなくて気軽に手にとってくれる値段設定にしたいけど難しい。
1冊1000円とかで大丈夫かってなる
俺が他の人の同人誌買うときは値段なんて見てないからジャンジャカ買うけどね。何千円でも買う。

猫解散@nekoka_selfhelp
同人誌の値段設定に関しては
「安くしてくれ」
って言ってる人は殆ど居らず
「オタクがまた新しいサンドバッグを見つけたな」
「よりかっこよく不心得者を叩いた奴が勝ちの、いつものTwitterだな」
って感じ

夏至@tomo_sato2017
私がここ数年作った同人誌、全部頒布できたとしても印刷代にもならない値段設定(それでも高い)だったなぁ…。ページ数がおかしいからなんだけど。100ページ超えた時はさすがにちょっと頭大丈夫ってなったから…(とても楽しかった)

muni@がんばりました@F_muni_
かきたいひと→かきたければかけばいいし、本を作りたければ本にすれば良い、値段設定(便宜上。)も、作った人がその作品につけたい価値にしていい。そしてその逆も然り
よみたいひと→かいたければ買えば良いし、遠くまで来たければ来れば良い。そしてその逆も然り。
でしかねーわな


笠原@kasahara5139
僕の作った同人誌、あれ完売しても余裕の赤字前提の値段設定だったよ
300ページとフルカラーカバー・口絵で1000円だったので同人小説作った人なら馬鹿な値段設定だと分かると思う
多分作ってなくても分かると思う

ましかば@__hanjitsukaso
同人誌の頒布価格なんて好きにしたらええ……二次創作界隈は儲けだけ出さなければどんな内訳でも構わないし、一次創作ならほんとに好きなように値段設定しな…………って思う。

トウテツ@towtez
同人誌の値段設定の話、観測するTLだと圧っっ倒的に『同人誌買うときに値段なんて見ない』派が支配的なんだけど、以前流れてきた知恵袋とか思い出すに、そうじゃない場所では全く一般的じゃない感覚なんだろうなぁって思いながら見てる。
コンビニのグラタンに牡蠣醤油かけると味変できて美味しい。

石を使うな徳川メフィなんとかEX@tamamo_fgo
志摩スペイン村のフラメンコ、本場スペインの世界指折りのダンサーによる踊りを見れるんだが なんとびっくり500円で見れるとかいう値段設定バグ 前は300円だったとかいう


NINI@siranuiNINI
実際ましゅうの本作る時はましゅうで儲けたくはないから完売して参加費+印刷代とトントンな値段設定にしたし。
ちなみに戻ってきた印刷代は全部釧路遠征費用に消えました。

ロキ トーラム@ROKI_celes
トレンドの読み専搾取て何だと思ったら
つまりは同人誌安くしろ ですな( ̄▽ ̄;)嫌なら買うなよ
二次創作とか ほぼやらんから知らん世界なんだけど
その値段で買う人がおる だからその値段設定、そのレベルのクオリティの商品なんやで?としかなあ
法律的に二次云々は公式が言うべき事だよ

氷黒砂糖@amekokutou
実際同人界隈って今は赤字覚悟でやってる人多いわけで実際金額も個人の自由ではあるんだけど…。
一時期綺麗な絵を描く人が儲けようと安すぎる値段設定して同人誌の販売金額全体で大幅に下がったりとかあったしなぁ;
高すぎる言うてると本当に同人誌なくなるかもね。


りり@torimarururu
定期的に同人誌の値段設定がどうたら論になるけど、高いなりなんなり何かしらの不満があるなら「買わない」って選択肢をとればいいのでは、としか思わない。同人誌の値段設定は作った人の自由だし、買い手の買う・買わないも同じく自由なのだ。


モジャリスト????@178Dou
ぶっちゃけ作り手が値段設定自由なのはそうだけど、それが出来るのは人が来てくれる人だけだよ
1度俺は来てくれた先輩に言われて心ボロボロになりながら500円から300円に下げたもん


づきたろー@500f3
同人誌もイラストも、そりゃ取れるもんならもっと価格上げたいですよ。そんなこと言い出したらキリがない。
けど、仮に自分が買う側だったとしてその値段でその作品が欲しいか?って言われたら難しい顔になるので、今くらいの値段設定にしてるだけです

れと@本家@leto_als
つくる人は高いだなんて文句言ってくる人に気を使わなくていいよ。そんな人はどんだけ値下げしても買わないとおもうよ。
欲しいと思ってくれる人が脊髄反射で買ってくれるから安心して。値段設定に悩まないで。


都は使者の前でその杖を落とした@momumimamomu
「同人誌の値段に遠征費足してもいいよね?」って言われて読み手がモヤるのも分かるし、「高い値段設定は読み手搾取だ!!」って言われて書き手がモヤるのも分かるし、
「そんなことより同人誌の値段なんか買うとき確認したことねぇ」ってのも最高に分かるわ



高村宗一@takamurx78
ちなみに同人誌の値段設定は基本的に「好きに決めればよい」のだけど、悩む人には以下のように勧めている。
(印刷部数/2)×【販売価格】=印刷費
つまり半数売れたら印刷費をペイできる。
完売したらイベント参加費やその他の費用、場合によってはイベント後の打ち上げまでできるかも?くらい。



ちょび。@chobi_22
薄い本の値段設定学級会開催されてるの??
アッ!コレ好き!欲しい!ってなったら言い値で買わせて頂きますなのでお好きに値段設定してくださいって思うよ!!
そもそも値段なんて見て買ってない……
買う時IQ5になってるってツイ見かけたけど、それなすぎる☺️

いずみ沙羅????skeb再開@sharasohju
同人誌の値段なんて人それぞれだからいくらであっても構わないし、ファンでもない人が値段設定に口出しする筋合いないでしょ

Lotton@lololotton
同人の値段設定は交通費分上乗せドン!でもそりゃ作ってる人の自由だしそれに納得して買うも買わないも自由ぢゃん…
なにをそんなにカリカリしてるんだ…
コメント