再委託先とは
準備中(wikipedia抜粋)
「再委託先パソナ」「再委託先過大請求」「再委託先エテル」という言葉が話題です。
再委託先の口コミ

まさき@株@dengon_aobohzu
(4927)ポーラ・オルビスホールディングス
物流拠点にAIロボ 出荷作業時間3割短縮(日経)
(2168)パソナグループ
過大請求 医療従事者も3割不足「公金チューチュー」?(毎日)
パソナ受託の接種予約センター、オペレーター水増しで応答率1%未満も 再委託先で不正(読売)

レバニラ@thisisapenguin
「書類上で確認するだけで現地で確認しなかった」と。自治体もこの大阪の再委託先と直接契約してたほうが、中抜き分が無い分安いだろうし、現地で確認もできるので、信頼関係も構築できるのでは

さい@ponkotsuokou
「【中抜きの老舗・パソナ】ワクチン接種予約の電話受付業務で3自治体に10億8000万円の過大請求 パソナは再委託先『エテル』に責任転嫁し賠償請求のかまえ」

たまごっち5@gocha55555
再委託先の過大請求や不正請求の責任は、そこに委託したところにもあるでしょ。なんのチェックもせずに素通りして中抜きするだけならそれこそ不要だとおもう。

kishimoto2306@kishimoto23061
エグイ舞台裏。ワクのコールセンター業務のOP人数を水増し報告。100人配置契約も33人????。でも100人を計上。コール受託契約は人材派遣会社“パソナ”→そこから再委託先(エテル)がOP不足なのに虚偽請求。エテルに約10億8千万円分の損害賠償を求める。エは「離職率が高く人員未確保」言語道断、国民の税だ

みなと あこ@嶺戸亜瑚@Aco_minato_st
パソナの過剰請求の人員が手配できないってのはまあよくあるやつで、再委託先がさらに他の派遣会社に振って人かき集めたけど無理だった可能性が1番高いだろな。コールセンターどこに置いてたかにもよるが。あと、離職率高いのは実際嘘ではないよね。

あべのっち@abenotti_gold
『日本コールセンター協会(東京)によると、センターの望ましい応答率は「70~80%」。その後、エテルは当初から対応件数などを虚偽報告していたことがわかり、パソナは「改ざんに気付くのは難しい」と釈明したが、協会側は「再委託先に出向き、データ照合などを複数回やる必要があったのでは」と指摘』



Bacchus #NoWar@smallBacchus
こうある。
>市民からは「電話がつながりにくい」などの苦情が寄せられており、パソナは「管理不行き届きにより、市民の皆様に多大なご迷惑をおかけした」と謝罪。3市に返還した上で、再委託先の「エテル」(大阪市)に損害賠償を求める
パソナの仕事って何???



松本隆行@mtac_100816
再委託先が過大請求?
そもそも再委託?
パソナが自前で受託しないなら、役所が自前で会計年度任用職員を雇うほうがずっといいのではないか。

とにばと@ecorsal
NHK受信料徴収業務の外部委託が強化され、再委託先として暴力団が利用されるケースが増える。結果として、NHKが暴力団の有力な資金源となる。 #近未来ニッポンの想像図


添川????????????????????@soekawaarit0
管理不行き届きも甚だしい。なんもやってないのにお金抜いたらダメでしょ。再委託先の会社を探して管理することが存在価値の会社なのに。

やすも@yasumo
あるシステムを作りたいA社がB社にシステム開発を委託をしてて、B社からの再委託先がC社だったときに、次の案件はB社飛ばしてC社に直接委託しようぜ
って話も別にそこまで変じゃ無い
(B社との契約期間中に同システムの追加要件の発注とかでそれやるのは流石に?ってなるけど)
コメント