カンストのあと・無理・チート代行が話題

カンスト 話題



カンストとは

カウンターストップ(Counter Stop)またはカウントストップ(Count Stop)とは、数字のカウントが上限に達し、それ以上のカウントがストップされること。主にコンピュータ分野、特にテレビゲーム・アーケードゲームにおいて用いられる和製英語。略称はカンスト。

例えば得点が「999,999,999」のように、システム上それより上昇しない状況を指す。カンストが達成されれば、自動的にそのスコアが最終スコアとなり、集計は終了する。ゲームによってはカウンターがストップせず、再び0からカウントし直される場合もある(算術オーバーフロー)。その場合では例えば、「999,999,999」の次の値は「1,000,000,000」ではなく「0(000,000,000、十億の桁がない)」となる。

スコアのあるアクション・シューティング系のゲームに限らず、ロールプレイングゲームやシミュレーションゲームなどのパラメータなどについても用いられる。また1990年代末期に話題になった2000年問題も、年数のカウントが機械的な上限を超えることによって発生するとされた諸問題を警戒したものであった。
wikipedia抜粋

「カンストあと」「カンスト無理」「カンストチート代行」という言葉が話題です。

カンストの口コミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました