連携サービスとは
準備中(wikipedia抜粋)
「連携サービス有料化」「連携サービスログイン」「連携サービスふせったー」という言葉が話題です。
Twitterアプリが不調
連携サービスへのアクセスができない状態……
チョコ見れない〜🍫💔 pic.twitter.com/j5XtJajn4R— GLICO🐿グリ子 (@romantic_hatoba) January 30, 2023
kintoneカスタマイズ×freee連携サービス「キンフリ」の提供開始【株式会社FCCテクノ】 pic.twitter.com/bw6u4Stwfs
— . (@nuyajo784) January 25, 2023
連携サービス見ててウッッてなった pic.twitter.com/YvVZ0n9Df8
— カコ (@krhttatata) February 2, 2023
トヨタのディスプレイオーディオの、このスマホ連携サービスにある「オンライン」が何かわかる方いらっしゃいますか? pic.twitter.com/51l8DZvbZe
— hidazip / 飛騨zip (@hidazip) January 24, 2023
連携サービスを提供してる企業側に負担がかかるのか連携機能を利用してるユーザーに負担がかかるのか pic.twitter.com/G5klPNEX0H
— DestinyしたB (@Destiny_sitaB) February 2, 2023
連携サービスの口コミ



さくぽん????????@s9_pn_2
そもそも連携サービス使ってログインは何かの間違いでtwitter垢BANされたりしたら即死するのでTwitter前提のサービス以外で使ったことないからええんやけど
どういう感じで有料化するのかによって影響凄いことになりそう

つつ@strokeMN0417
お金払えば続けられる可能性ありってのがね、広告付き無料だからお気軽に登録して情報見たり軽い交流ができるツールだったんだけどね、青い鳥。連携サービス使いたい人は青バッチを買え、になるのかな?ん?


卜ーヤマ@yummyyummy_omae
ほんとにビビり気質なので匿名感想ツールが怖くて今のアカウントになってから設置してないし多分DMも閉じれるとこは閉じる設定にしてる(筈)なのと、連携サービスも、メインの垢2つ運用してて切り替えが面倒だな〜の理由で結局連携なにもしてないので、ほんと……私は変わらずここ(Twitter)に居座るよ


十和田ヨモギ@yomogi_towada
しかしTwitterAPI有料化、連携関連の話、オタク垢の方が情報が頻繁にはいってくるなあ。
pixivやらマシュマロやらプライベッター、ふせったー、文庫ページメーカーと、連携サービスの恩恵に預かってるオタクが多いからだろうな。私もそうだし。


こゅめᴄʜᴀɴ(⋈◍>◡<◍)。✧♡@chi_yumechan
なんか新しい神サービスがドーン!と出来て連携サービスもフォローもフォロワーもドーン!と全員神移住してくれたらいいのにな…………




伊部れそ@yve_ria
TwitterAPI有料化とかこれTwitter連携サービス減るしどんどん「Twitterをやる必要性」薄れていくやつじゃん
そのうち1日の上限回数を超えたツイートも有料になりそうだな


リンボ/蘆屋道満Bot@LIMBO_bot_FGO
先程、Twitter公式から外部連携機能についてのアナウンスが出たようです。
当botは外部のTwitter連携サービスを使用してリンボに喋ってもらっています。異聞帯攻略も重要ですが、このニュースについても注目しております。
また何か動きがありましたらアナウンスさせて
頂きます。

224@ROM_niconico_
ユーザーが使う分には無料っぽいけど、企業とか開発者の連携サービス側が「払えないからサ終するね」は有り得るってことでは
それはそれで困る




バーガンディ@BURGUNDY_ROGUE
Twitter APIが有料化したとて、Twitter APIを叩いてるのはTwitter連携サービスを提供している企業/アプリ開発者だ。
つまり……
ログイン連携APIが有料化されたら厄介な事になる。
毎度毎度ログインに失敗するようになる原神はどうなるだろう。
#原神



古泉和泉@ko_izumizumi
よく使われている連携サービスとしてマシュマロ/ぷらいべったー/ふせったー/ポイピク/ツイフィール/お題箱 あたりが思い当たりますね サービスによっては連携以外のログイン手段がないものもあるんでどうしようかな~というかんじ

てぃー@Assa_ssin772
Twitter連携サービス、いうて1番使ってるのSwitchの画像投稿なんだけどこれはスマホに画像入れてからの投稿に切り替えるしかないんかなぁ



炉@rousaro
5年以上前にあらゆるネットアカウントを消して消息不明となったフォロワーの当時元気だった頃のツイートを未だにふぁぼろぐで見返してるキモオタだからTwitter連携サービスが無くなるの耐えられない



すな@sunameri2015
確かイーロンしばらくはアホなことたくさんやるしダメだと思ったら修正もするっているってたので連携サービス全部使えないようにしたら他サービスに移住するねってのは言っときますね……

浅比【ふたいつ藤お2】原稿中@asahi_771
ちょっと詳細確認中なんだけど、ツイの????️????️i連携サービスが無償じゃなくなるかもとか。要はツイで連携しないで✉️アドとかで連携しときなよってことかしら。ポイとも????が連携してるわ私。




⋄┄????????????????????┄⋄@taken_0114
「明日台風来るから窓にシャッターしとこ」みたいな感覚でTwitter連携サービスの見直しを行うTwitter原住民の皆さん



早椿 | 固定アンソロ企画@sanekokoa
ってことはもし連携サービスが終了してしまったら私skeb使えんくなるってコト!?(どれだけディスコ登録したくないの???)連携!終わらないで!!


赤い月(あかつき)@bulan_merah
システムリソースというか、もっと単純に考えて、連携サービスを利用する人が増えれば増えただけ、連携サービスから呼び出されるTwitter側のデータ量が増えるから、Twitterの物理的な負荷が増す、って感じの理解で合ってるかしらん?
……あとで詳しそうな人に聞いてみよう。

ナビこそ神@orutoari
そういえば昔Twitterがまだ落ちてた頃タイミング悪く某ソシャゲーをやっていたらそれでアカウントバンされた思い出が蘇る結局そのソシャゲーも廃課金BOXガチャ仕様でサ終早かったしあれくらいかなTwitter連携サービスでTwitterが落ちたらアカウントが消えると知ったの






ゆら@WF2023W:7-14-16@yura_greycube
さすがにyostarだったり、任天堂だったりの規模の会社が有料化に伴って、連携サービスを終了する・・・なんて選択を取ることはほぼないと思うけどね。問題は移行までの時間の無さだ。。。

コメント