カブトムシとは
大型の甲虫で、成虫は夏に発生し、とりわけ子供達の人気の的となる。和名の由来は、頭部によく発達した大きな角を持つため、日本の兜のように見えることによる。ゲノムサイズは約7億塩基対 (700 Mbp) 。
(wikipedia抜粋)
「カブトムシ哀川翔」「カブトムシトレンド」「カブトムシ博物館」という言葉が話題です。
そこには哀川さんのカブトムシも当然あるよね…w#舞いあがれ pic.twitter.com/5Px8MwPXjF
— Kタカ (@HitUltra) January 25, 2023
国産カブトムシ、この体重まで行くと完品羽化は難しそう😰 pic.twitter.com/z3x7yijIBO
— foon 【鉄鍬】 (@24Xyzmmm) January 25, 2023
これ欲しいが為に
コンビニ行った😇
ついでに
どっさりでっかいキャラメルコーン
見つけたから購入
マジでカブトムシの幼虫みたいなでかさw
うまうま
もーちょいしたら荒野しーよっと🥳 pic.twitter.com/5jukZORLlH— 🍄ℵましゅだしℵ🍄 (@yakara_masyu6) January 25, 2023
幼虫にしかみえん🤣🤣
ちっちゃい頃
地面ほってカブトムシの幼虫探して育てて
カナヘビ捕まえては飼ってたから蜘蛛集めしたり
ヤドカリ世話したり懐かしいな🤔 pic.twitter.com/4wIola9OqI
— 🍄ℵましゅだしℵ🍄 (@yakara_masyu6) January 25, 2023
前髪邪魔すぎるから親に結んでもらったらカブトムシになったw pic.twitter.com/wSoWjiIv7C
— ミツマル (@mitsumaru__) January 25, 2023
カブトムシ pic.twitter.com/N55q7ztnni
— 🍀沼テトラ🪨 (@tetora_nbmn) January 25, 2023
やっぱりカブトムシ推しw #舞いあがれ pic.twitter.com/mPRF0eC5V5
— にわとまと (@snowcat5201) January 25, 2023
なにをしに採集へ行ったか
こういった立ち枯れからは
カブトムシの幼虫はでます
倒木だけではなく
立ち枯れにも結構入るので
カブトムシ狙う形にオススメ pic.twitter.com/QaKUgZ7Dze— 👑KUWAGATA採集王👑ロックが如く(高山種~低地全種) (@_king_of_rock__) January 25, 2023
このポイントは今ではヒラタやネブトノコギリ、カブトムシ
コクワしかいませんが…
昔はミヤマクワガタとオオクワガタがいたところです鉈はないですね~#名古屋近郊 pic.twitter.com/XPmsLcoJzS— 👑KUWAGATA採集王👑ロックが如く(高山種~低地全種) (@_king_of_rock__) January 25, 2023
めろんちゃんのカブトムシwwwww#山口めろん #めろんちゃん #絶対音感 pic.twitter.com/S7DihrnSOJ
— 💗ものまね春風みずほ💗 (@monomanemizuho) January 25, 2023
カブトムシの口コミ

















































コメント