出産費用とは
準備中(wikipedia抜粋)
「出産費用無償化」「出産費用トレンド」「出産費用保険適用」という言葉が話題です。
高っか‼️‼️‼️‼️
上2人🧒の時は一時金+5.6万ぐらいだったのに…………
しかも現金で払えとかwwwwww#出産費用#正月割増 pic.twitter.com/qWt3gB1X0X— 御菓子処渡計 (@watakei_1924) January 2, 2023
日本だと数十万円、ともすれば100万円前後かかるの悲しすぎる。。 pic.twitter.com/Pg7Aq4Ub8b
— 🎀好きな花はフリージア☺︎🐣10m🎀 (@share_happy2021) January 11, 2023
#ニュースzero
便乗値上げ😤#少子化 だからこそ#出産費用 課題だよね補助金が上がって費用も上がるって😤 pic.twitter.com/Y70WhzXti5
— 🍷日本 🍔NY 時々 españa🇪🇸 (@ZooTurkey) January 11, 2023
出産費用の口コミ

アオ????の飼い主@Ao_kainushi
そりゃあ出産費用をあげないと
産院もやっていけないのかもしれない。
産院が減っていくのも困る。
出産費用費用すらきつかったら
子育てきついのも分かる。
分かるのよ。分かるけど。
とっても生きづらい、産みづらい。
そりゃあ少子化は進むよね
高齢者も現役世代もしんどくなる
んー生きづらい????♀️


しろ ☺︎︎ 21w????⚽️????????@HappyHealtyBaby
たまたまスッキリを見たら出産費用について特集をしていた。
加藤浩次さん、奥さんの出産はエステやアロマ三昧だったのか?っていうくらいその話ばっかしてた胸糞だった。
モーリーさんの出産「させて頂く」ことや迷惑みたいな風潮はよくないと言っていて、ほんまそれと思った。
#スッキリ
#出産費用

バムロール@bamrolloisii
出産費用やっぱり4月生まれからかー、いや間に合っても足出ますけどね、そりゃ持ち出し16万が6万に下がるなら欲しいに決まってたよね。どのみち手元のお金は飛んでくわけですがハハ…仕方がないネー。予定日的に4月はおそらく無理なんだよなー

お花畑正義感の人@JijiiNoUraAka
出産費用便乗値上げ?大丈夫だよ岸田はまた一時金上げるよ、税金便乗値上げしてww
んで貧乏人の子沢山が沢山でナマポ児童手当増えるからまた税金UP
税収増える(財務省
手に職付けたい若者増えて入隊も増える(防衛相
岸田「八方納まる順調順調」


金好きミステリー@mystery0money
出産費用50万が話題だけど、婦人科によって50万以上の負担が変わってくるから、微々たるものなんだよな。
それより、出産祝いもプラスして100万にすれば、少子化も少しはマシになるんだけどな。
国にあまり期待しても意味ないので、副業で稼いでタネ銭貯めましょ!


へのへのもへの@sCSVltFbXBr4xDB
出産費用を増やすから産婦人科が費用を上げていくんじゃないだろうか。国が上げなければ医者も上げないのでは。無駄に税金の出し続けされてるみたいで。それりもっと必要な使い道がある気がしますが。

速報トレンド情報局@tre_hot_news
【今のトレンドワード】????ギタリスト ????R.I.P ????細菌性髄膜炎 ????スポニチアネックス ????Blow by Blow シナぷしゅ映画化 スポーツニッポン Wired リストラ DEEP ROAR きのこリウム 大規模緩和の副作用点検 出産費用 アスレチックスと1年契約 インスタ100万人

み@niinam16
出産費用についてエステとか豪華な部屋を選択した分は自己負担で問題ないと思うけど、無痛分娩はスタンダードで費用かからないようにしてほしい。痛い思いをする女性に大昔から変わらない価値観で未だに根性論押し付けてる日本はおかしい

????へい????@hei_invest14
出産一時金と産院値上げについての所感
高齢者の保険の自己負担率10%から引き上げて出産費用はスタンダードプランは全額補助に出来ないんかな?
個室デラックスとかは自己負担にしないといくらでもプラスには出来ちゃいそうだし????
それくらいしないとそもそも産もうと思わない層に響かないかな?

ほの@田舎の産婦人科医@ahono_obgy
医療の現場でも物価高騰で支出は増えるし、光熱費も設備の維持費も全部値上げしています。
そんな中でも24時間365日安全に分娩ができる環境を維持するためには、病院の収入を増やすしかありません。
今まで、赤字状態でも出産費用を据え置きにしてきた病院も、この状況で価格据え置きは難しい。


LAPIN05@akt02142604
出産費用 最近の産院の費用を見て驚いた。。60万こえたりするんだね。
豪華な食事やホテル並みの部屋とかだからなのかな。。
そういう部分は自己負担でいいけど、最低限、出産して退院するまでの費用は完全無償にするべき。産むのに10万円とか支払わなければいけないなら、そもそも産めない人も多い

ジャムりん@jamjam_rinrin
出産費用はタダじゃなくても保険適用にするのが理想。何かのドラマでも言ってたけど、妊娠は病気じゃないけど病気と同じくらい大変だから大事をとらないといけないって事だって。解釈を間違えてるって事だね。現実的に女にとっては命がけだからね。


YUKI/嫁の方/天然炸裂/個人アカ/大塚????/????立ち飲み屋@drumkanotk
日本のトレンドに『出産費用』って書いてあったから、なんだろう?って思ったら。
一時金が50万になるって話題だったんですね❗️
私の頃もあったけど、結果プラスで支払ったもんね。
妊婦健診の補助券は、本当に良かったなと思う。毎回安心して受けられた。
今は、どうなのかな????

????????????????????@Porpora_com
トレンドに出産費用ってあるけど、出産費用って国からでるじゃない。ICUとかに入るとその分がかさむけど、いうほどじゃないよね。新しく買うものもほとんどないし……っていってるけど、妊娠からできる気がしないから幸せな家庭なんて夢物語かもしれん。ただ「充電」の意味はやっとこさ理解してる。


みどりのタピオカ@likemovingmovin
出産費用が話題になってるけど、こんな話題が出る時点でこれから子供が増える展望なんて臨めはしないよね…。子達が「同棲しても結婚しない」「子供育てられるだけ稼げるかわからない」って言ってるけど、その通りだよ…。

深く潜る????@goeno_ketsu
「便乗値上げ」に不快感を示す産婦人科医は多いけど
(産婦人科の薄利は理解した上で)個人の出産費用を軽くする目的で助成を増やしたものを説明なく「じゃあ当然そこから産婦人科も貰いますよ〜」としたらそれは便乗なのではないかと。 助成が増えるに伴って値上げする理由は説明する必要があるのでは。

もも茶@3y+8m育児奮闘中@momo_cha030
出産費用値上げがトレンド入りしてるや。大抵の妊婦は贅沢目当てで産院選んでるわけじゃない。そういう人気でお金稼いでる産院だから無痛分娩や医療体制が充実していて安心して産めるんだよ。命とお金を天秤にかけてる。


れもんの木????@tanto_trsk
出産費用一時金上げるより、教育費無償にした方がよっぽど説得力あるのになー、、、今年私立高校に進学する息子に約100万の支払いが待ち受ける春。こわ〜

ちょこ????1歳育児????????@namama_choco
出産費用についてのモーリーさんのお話聞きたかったなぁ????
出産一時金増やしてくれても産院が値上げしてるのほんとおかしいよね????
病院が儲けるために国がお金出してくれたわけじゃないのに????
もちろん助産師さんとか先生のお給料上がったり設備が整うのはいいけど。

ヅッキー@Ducky_43
出産一時金を増額らしいけど、そもそも無償化にしてよって話よね。
あまり知られてないけど、病院ごとに出産費用ってバラバラ。
50万〜のところもあれば60万〜のところもあるし、無痛(和痛)分娩にしようと思うと更に+10万ぐらいする。
いくら増額しても結局値上げしてるからイタチごっこなんよね。

妖怪ホモカルピス@homopisu
出産費用トレンド入りしてたけど8万円増えたしもう1人産むか〜!!!とは絶対ならないからバカとしか言いようがないんよな
出産費用よりその後の育児費教育費を助ける制度が必要やろ
育児奥さんに丸投げして仕事としか向き合ってない頭ハッピーセットが考えました♡って感じ

いぬ@i_k_n_b
人によって処置が増えたり特に何もなく出産出来たり違ってるわけだから補助金一定にしたら格差出ちゃうし出産費用無償化が一番だと思うんだけどな…産院毎に個性あるからどこまでが出産費用でどこからがサービス料になるのか難しいのはあるんだろうな





タマゴケ@s5ml
出産費用の補助に合わせて病院が値上げするって話
これは仕方のないこと。だって自由診療だもの。食事を豪華にするとか、設備をいいものにするとか、値上げの理由はなんでもできる。
一方、患者は居住地域の病院に行くしかないから競争は発生せず、料金低下のインセンティブは生まれない

KYO@Alexander鯖@kyolu03
出産費用がトレンドにあるので一例を
私は個人産婦人科院予定帝王切開で高度医療費制度を活用して入院6日間
合計で約50万円でした。
分娩予約時に支払った予約金5万円を差し引いて退院時に約2万円の支払いをしました。




あかね@krk_akane
国が出産費用を増額支給しても、産院が値上げするだけだから全く意味ないのよねー。私が出産×3回したもう随分昔からそうなんだけど、なんで同じこと繰り返してんのかな。


バッチ@bachico87
出産費用42万から50万か。
それでも第三子さんはアシが出てるし、妊娠確定するまで、いい感じに自己負担してるんだよ。
まして、いろんな人が言ってるように産んで終わりじゃないし。オムツ、お尻拭き、うちは完母じゃないんで、哺乳瓶、ミルク、ミルトン、洗剤…。
子育て世帯に優しくしようぜ〜!!

やー@Nagi_aaa
子供の一ヶ月健診に10,400円、私に10,000円かかった。出産費用って、それまでの妊婦健診も出産後の健診もかかる。岸田さんやその周りの官僚の方はわかってないよね。せめて、妊娠・出産も保険適用にすべきです。

コメント