育休退園とは
準備中(wikipedia抜粋)
「育休退園保育園」「育休退園子供」「育休退園幼稚園」という言葉が話題です。
育休退園の口コミ

あっあー@r6DDlGZ0Evv4mun
育休退園かー。
わけわからん事いうとんな。
みんな明石に住んだらいいねん!
子供の事、子育ての事しっかり考えてくれてるし、駅前は栄えてるし市場も活気あるし、免許センターまである!
それでいて山も海もあって神戸も大阪もすぐそこなのに住宅街は静か!
素敵!
まぁ私は大阪府民なんですけどね。

ゆず ☺︎ 初マタ20w@yuzu_mol
これ(育休退園)関係で「こんなんやってるところ子育て支援マジで少ないだろうから引越しオススメ」って書いててあー確かに……とは思った

mochiko@chimiii1720
今話題になってるけど
育休退園ほど辛いものないわ????
私は田舎だから下の子産まれても育休退園はなかったけど、ワンオペでそれは死ぬ????
都会は普通なんかな????

ゆ〜。@proj_world
育休退園の意味がよくわからないけど、単に待機児童などの問題でリソースが不足してるから休めるなら預かれませんっていうだけの話じゃないの?
もしそうなら至極合理的で批判してる人は待機児童についてはどういう認識なのか気になるな

????????ひま????????@toriaezuootro
育休退園、変えていくべき制度だとは思うけど待機児童がいるならまぁ致し方ないのでは…?家で新生児と幼児みるの大変な母親これから大丈夫かな、、

お花畑正義感の人@JijiiNoUraAka
「育休退園」上の子も追い出される…なぜ?家で終日2人育児「つらい」 理由は保育士不足(岐阜新聞
岸田「けしからん、増税しろ!!」


ウミディグダ #MadeinDreams@Onsuke0721
『育休で保育園退園』『過酷育児に母涙』…w深刻な保育士不足ゆえに育休退園を迫るそうですがwそもそも保育士不足は『資格を持つ人』が不足してるのではなく『薄給激務でも文句を言わずに働く都合のよい人材』が足りないだけですw子どもも保育士も蔑ろにする国で少子化など解決するわけがありませんw

ひふみ@hifumiku
育休退園、うちの自治体も数年前までやってたけど、近年廃止された。
育休明けて仕事に復帰した時のことを考えると、在園できた方が断然いいと思う。
でも、在園の希望理由を「家で終日2人を見るのが辛いから」と言ってしまうのはいかがなものかと……。2人育てる覚悟をもたずに産んでしまったの?

あいな☺︎2y+10w悪阻入院中@x9g_k
育休退園がトレンドにあって2人見るのが大変でも専業主婦はできてるんだからって意見あったけど、真の問題は育休明け後に保育園に入れる確約がないことだよね。激戦区だから0歳4月で第3希望の園になった1人目の保活思い出すと上の子保育園に入れる気がしないのよ。そしたら仕事辞めるしかないのは辛い

ひみ@1Po2ok
育休退園問題で勝手にモヤモヤしている。
私自身、育休中退園にならないから安心して三人目も産みたいと思えたし、どの自治体も退園にならずに済む世の中になってほしい。


はっぴーさん@ringonoouchi1
育休退園で複数の子供の面倒見るの辛いって文句言ってる人たちって何だろう…自分の子じゃん??そんなに一緒に子供といたくないの??何で産んだの??
子供3人産んでそれはそれは大変だったけども。基本自分達が育てる前提で誰かに頼るのはいいと思うけど、育児丸投げしてるとしか思えない。

もゐ@pierce_lov
Yahooニュースで育休退園みたけど、
こういうことがあるから2人目はリスクでしかないってのがわかる記事。
退園したら子供ちゃん可哀想やし、
「睡眠時間確保、仕事が無くなるとか母親は甘え、昔なんか〜」論が出てるからそういうところやぞヘルジャパン
だから現代は母親でも過労死が増えるんです


名無しの権兵衛さん@nasigoren15
育休退園私も経験した!
「入園条件が職場復帰前提で1人目育休延期した加点も付いてる」から当然!ってその時言われて納得したけど、人それぞれ環境も違うし、柔軟に対応出来るサポート環境あるといいよね????
#育休退園



Eulica(子どもの心理と発達とか)@tenkishinr
育休退園、親が辛いとかじゃなくてさ、子の人間関係が下の子のせいで断たれるみたいな経験を上の子にさせるのってどうなん?と思うの。
特に3歳以上児にとって、就学直前に保育園を辞めて家庭保育に切り替えたり幼稚園に移るメリットって何よ。
子らにとっては生活の場だし、自分で選択できないのに。


maa@suyankuu
育休退園、保育園が仕事してる親前提だから専業が「こんなの普通」「甘え過ぎ」って噛み付くんでしょ
国が力入れて誰でも預けられるようにすればいいのに

のんこ①@I4sALAbKcFX7cmT
育休退園って変な話だな
うちの市は育休保育があるぞ
私は就職一年未満で職場の育休は取れなくて休職だけど、市の制度で産後一年間は短時間保育で入れてもらえる
産前産後保育は無職でも入れれるし、そのまま育休保育に移行できた気がする????
産後一年間は2人を自宅で見るのめちゃくちゃ辛いぞ




あやちゃん@chibi0v0ayachan
育休退園で色々でてるけど、自宅で見れるならその分1枠空くし、そこ待機児童が入れば働きたくても働けない人が働けるようになるし、どういう視点で見るかじゃない?
育休の人は保育園も入園しやすいけど退職してる人は保育園に入園することすら難関なんだしさ。
だってまず、育休は手当ももらえるよ?

ぐちぐちぐち子@derelladerella
育休退園
確かに家でずっと幼い子複数人を毎日見るのは精神的にくるよね。
周りに頼れるような社会ならなんとかなるけど、今の核家族じゃ厳しいと思う。
けど、両親二人で育休とって、上の子毎日保育園連れてくるのってどうなんだろ?って思う。
それでイクメンパパ気取られても…


馬鹿野くろ????×5@vacakuro
保育園の育休退園の話、てっきり月々の保育料しか貰えない今預かっている子を減らして、新規の子を入れて新たに入園料をせしめるためかと思った(発想がエゲツないおれ)。



ちー@chii777koko0928
育休退園。。。
勤めてた保育園でも上の子ができて育休に入ると必ずと言っていいほど育休退園の問題が出てきてたけど、4年間勤めてる間に育休で退園した子って結局いなかった気がする。。。
いや、1人いた気も。。。


ウォール半兵衛@balbuseboy2
育休退園か。短時間だかなんだかにはならんのね。でもまあ良いことなんじゃん。普段接してあげられる時間が短い上の子と一緒にいられる時間が増えるんだぜ。最高じゃんよ。

瑠衣@rui_0617_
専業は専業でしんどいし育休退園は育休退園でしんどい、それでよくない?
わざわざ自分の子供なら親が見るのが当たり前とか専業主婦はそれずっとやってますけどとか言ってる人ら何??

pachi@pachipota
育休退園っていうのがあるのか。2人目を望む人は産んだ後のことを石橋叩きわるぐらいに慎重に考えなきゃダメだな…いろいろと計画が破綻しちゃう。

ろく@roku14
育休退園の話、問題は育休後に復園できる確約がなくなることやそのほかに利用できる育児サービスが少ないことなのに、論点を「家で子供複数人も見るのはしんどい」とか「社会教育から切り離される」とか言っちゃうと幼稚園組家庭からするとは?ってなっちゃうのよな…


のい@noizy_nois
育休退園?自分の子は自分で見るの当たり前でしょ?幼稚園ママはみんなそうしてるよ?甘えすぎ!!とか言ってないで、預けたい人は育休中じゃなくても誰でも保育料払えば預けられて、自分で見たい人は自宅で保育料払わずに自分で保育して復帰の時にはまた保活せずに元の保育園に戻れる状況つくろ?

猫獣@nekokemo
育休退園のトレンド
保育園自体が、家庭での保育に欠ける時に使う一時的な、福祉的なものであると思うんだけどなあ????
幼稚園ですら義務教育じゃないんだから、なんだかんだ家庭なのよ、小学校までは…

かめれおん@chame_leon
育休退園して2歳0歳を見るのは大変でしょ…!専業の人は皆やってるよって言われたらそうだろうけど。復職する時に子供達の入所が確約されているわけではないし、お友達と離れないといけないとなると子供のメンタルも不安定になるのも当然だと思う。

とりかわ????@yukky115
「育休退園」というワードのツイート、保育園利用家庭と幼稚園利用家庭で意見大きく違うよなこれは。幼稚園は子どもが3歳になる歳になるまで家庭で子どもを育てるしかないし、水曜日はお弁当なく午前保育だし、隙あらば長期休みに突入。


Ram Origami@RamOrigami
トレンドにある「育休退園」
弟夫婦の子3人のうち二人目は保育園→幼稚園(義妹三人目の育休)→保育園(職場復帰)と転園を繰り返していたっけ。
コメント