出産一時金とは
準備中(wikipedia抜粋)
「出産一時金費用」「出産一時金少子化対策」「出産一時金お金」という言葉が話題です。
量が多すぎて食べるの大変だった😅
出産費用は一時金だと地域差を埋められないから全額国負担で内訳に監査入るようにして産科の過剰なサービスをなくして欲しい😓#出産一時金 pic.twitter.com/PagHLliorn— ぴよぴよ🇺🇦NO WAR (@kjerNOkIOeasy02) December 27, 2022
出産一時金増額したって分娩料金も値上げされたら意味ないよね。。
産婦人科にお金ばら撒いただけの気がしてます。#出産一時金#分娩 pic.twitter.com/njtDoEeD3L
— おにぎりさん🍙 (@onigirinokuni2) January 4, 2023
出産一時金とかじゃなくて
無痛分娩も全て国で負担しろ!!#日本政府#岸田に殺される
#出産一時金#出産#日本はおかしい pic.twitter.com/lafWpPaibr— macaron (@macaron79848951) January 4, 2023
出産一時金の口コミ

ちゅら@wako__mama
2023年これ大事⇒
①出産・子育て応援交付金
→妊娠5万円+出産5万円
②出産一時金増額
→42万円から50万円に
③雇用保険料率UP
→2023年4月~0.2%UP
④月60時間超の残業代UP
→中小企業も50%割増に
⑤診療費用値上げ
→マイナ保険証ないと6円up
知らなきゃ損で終わらせない、知識こそ最強の助っ人!



お返事遅れがちのいわんきょ♡@yappariokama
だから少子化対策したいんやったら出産一時金増やすより生まれた後の児童手当を3歳からは1万とか減らしたり3人目からは減らさへんから産めよとかそんなみみっちぃ事言うてらんとさ‼︎出産一時金はそのままでええから出産祝い金50万児童手当中学卒業まで1人月3〜5万とかさ。出せばええんよ。

☺︎み????39w6d→3m????@wsW0mb
私は出産一時金すらもらえないから、都民ファーストとか毎月5千円とか、これだけでかなり差があって本当に羨ましい。
妊娠届も出させてもらえなかったから、今話題の10万円も貰えないかもらしい。
同じ日本人でもこんなに違うのね。

Andy@2人目26週@Andy31daltry
・所得制限廃止(もしくは制限金額の大幅な引き上げ)
・出産一時金よりも妊婦健診・出産費用無償化
・産休・育休制度の見直し(周囲への負担少なく取得しやすい環境作り)
・出生届けなどの提出期間見直し(産院などで代理申請できれば尚良い)
・保育士・教師の賃上げ、労働環境の改善



ツヨ@tsuyoshi_y_244
出産一時金が50万に増額したことは、子供が産まれる、今後二人目を作りたいと考えている身としたら助かる。また東京都の1ヶ月5000円も助かる。ただ、大きいのは教育格差や大学までのお金だと思う。教育に対してお金の補助がないと、育てようにも自分のことで精一杯の人も多いだろうし子供は増えない。




りょー@lazy24944216
出産一時金多少増やすとかやめてね。
要望
①共働きなら病児お迎え&託児無料サービス
②小学生(低学年)の希望全児童の無料放課後児童クラブ
③高校までの教育費無料&国立大学無料
また奨学金という借金を背負わせてるから結婚も子作りも初動が遅れてるという面もあるはず
#異次元の少子化対策




パパっぱ@a88888888dai
出産一時金って高額なお金が貰える制度があるんだけどわざわざそんな風にしなくても普通に全額無料だってすれば良いと思うし健診料もタダとかにしなきゃ何の対策にもならないまままた出産費用が高くなるだけだと思う_(:3 」∠ )_

たーろん@ta_ron89
「異次元の少子化対策」か。
出産一時金とか、一時的なものではなく子育ては続くわけだから定期的にお金が必要なんだよね。
異次元とかトンチンカンなことしなくていいから、シンプルに毎月の児童手当増やして、大学まで学費無料にすればいいと思う。

ふくろう子育てママ 2y+1m@ikukyu_nurse
コロナ感染で出産したから全額公費負担になった????
出産一時金の42万、全部もらえるらしい????
うっそ????
任意保険も10万くらいもらえるっぽい????
やば????

AMEMI®︎|藤岡 清香????@AMEMI_Official
朝イチの打ち合わせが終わり、娘がスヤスヤ午前寝をしてくれてるので広告運用レポートづくり。
それにしても“異次元の少子化対策”って言葉がパワーワード過ぎて、昨日からTwitter民のツッコミを見てニヤニヤしてる(笑)
出産一時金の増額もトレンドに上がってるけど、ばら撒くより減税して下さい????

ろろ子????@ccnuinui__
出産一時金を少しぐらい増やされても、それぐらいじゃ子供産もうと思わないんだよな…子育てって続くものだし…
ていうか普通に給与上げてくれ〜!!!!
保険料や税金ばっかりあげるな〜!!!!


yfm0708@2y1m????+3m????@yfm0708
産後ケアの充実及び助成はめちゃくちゃ大事だと思う
出産一時金じゃなくて継続的にお金必要
→激しく同意!!!
国、自治体の経済的、物理的なサポート必要だと思う
対応しないと子どもは増えないと思うよ
#lovelyday847

なつみん 2023年末までにtotoと宝くじ1等絶対当てる@natsumin_misaki
きしおの異次元の少子化対策。
・こども手当の廃止、代わりに18歳以下のこども1人あたり月30,000円のこども税を創設。
・出産一時金の廃止、代わりに出産1回あたり300,000円の出産税を創設。
・独身税、こども無し世帯税(各月10,000円)の創設。
・家族税(1世帯月50,000円)の創設。

????☠あさまる。@asamaru_poke
出産一時金関連で、「これじゃもう一人産もうと思わない」って感想出てくるの面白い。産む産まないの決定権さえも国に掌握されてるの?w

ルツ@Ladywith3Hearts
岸田首相が出した出産一時金の何万もの増額よりも、東京都が子ども1人に月五千円出すって言う施策が賞賛されてるの面白い。
値段じゃなくて、すべての子育て世帯に対して何か助けになることをしようという気概を感じられて嬉しいんだよな。
一時金なんか病院の儲けが増えるだけだからね。

ぽろぞうきん????@Borozoukinn_pad
出産一時金50万まで増やして岸田が威張ってるけど問題はその後の子育ての環境であったりその後の教育が難しいから子供増えないんだろ

いろは⛴感想待ってます????@urawairoha
出産一時金がトレンドに出てたから何気なくクリックしたら、子育て世代に対する罵詈暴言の数々。ビックリして縮み上がった。現実ではこれを直接言葉でぶつけられてるご家庭もあるんじゃないか……怖いよ。何でそんなに敵視出来るんだろう。あ、やっk



suzukasutera@suzukasutera55
出産一時金??それに対してそんなのもらっても的な意見あるけど、高齢の親の介護で満足に働けず、それなのに手当もなく収入と時間だけ削られていく立場からしたら、もらえるだけありがたく思え、としか言えない。

ひげ坊主@higebose56513
出産一時金程度で少子化に歯止めがかけられる?子育てしたことない連中の浅知恵と思う.大学までの教育費を無償化しないと.出産から幼稚園までに必要なお金と,大学4年の学費比べて見ましょう




hideaki miyamae@HideakiMiyamae
在留資格あり外国人(最近は経営管理ビザがはやり)
3か月滞在で健康保険加入で医療費3割
もちろん出産一時金42万円も支給されます
中国のSNSでこの話題はメジャーです
コメント