直通快速とは
準備中(wikipedia抜粋)
「直通快速淡路停車」「直通快速221系」「直通快速おおさか東線」という言葉が話題です。
2023年春、直通快速の車両が変わるらしい…
8両編成クロスシートになるからもしかして221系になるのかな?#JR西日本#おおさか東線#直通快速 pic.twitter.com/viZ4sXifRy— F.R鉄道 (@FR207321) December 9, 2022
直通快速の口コミ



こつぶ南瓜@Natto_Nankin
うめきたに直通快速が乗り入れるのに合わせて221系に統一されるらしい
桜の咲く河内堅上駅を207系と321系が走るところ撮りたかったのに、来年のダイヤ改正に開花が間に合わなさそう…つらい
どうして私の推しはこうも不遇な子ばかりなんですか(泣)






つばめ路快速@hanwatsubame
新大阪〜奈良間の直通快速が207系や321系に使われているロングから8両のクロスシートに変更となるが
その車両が221系になるのかそれとも2011年以前に使われていた223系になるのか



波動時代 反日ブサ男 支配主義 ルーリズム レピズム@mmAyrDLbK5JCkH8
>全線開業
>新大阪駅―奈良 最短52分
「おおさか東線」
>直通快速」を運行します
もういい
電鉄株が下がって赤字ローカル線を抱えて、みたいな
大動脈で地方活性ってか昭和かよ
幻想を煽って地方で、しこたま儲けたのが自民だろうよ
競争に勝てない地方は、資本主義では見込み薄だろう
#作り逃げ


65_540@3373_ec_ph
リリースで直通快速の使用車両の変更も発表され、207・321系が浮くことになる。現状は直通快速のためだけに1日費やしており、休日に至っては奈良で1日中留め置かれている編成もあって無駄が多いようで5本もこれでねん出できるようだ。






オレンジ@koniromaku40
現実はさておき、と言いましたがそれは直通快速が221系になることを受け止めようとしてない自分が居ててですね....
てか、直通快速ってどんどん車両退化していってるのマジでなんなんよw

No name (のなめ)@EVA_Mark09_A
東線の直通快速がクロスシート化すると聞いて、ワンチャン昔の223-6000での直通快速復活すると嬉しい
まぁ普通に考えて221やろうけど

ゆづる@yuduru_ogaki
直通快速にMA・MYが入るわけないことは配線が証明してる。
もし、そんなことしようもんなら一回吹田持ってかなかんから現実的じゃないよね。





EF6500@EF5600i
直通快速321と207の運用終わるみたいやけど6両とか8両じゃなくて7両という中途半端な両数やし可動式ホームドア設置されてるからややこしくなるから8両に統一したんかな?







【暁】きりさめ@yamatojiaki
F直通快速考えれば221だろうね
奈良〜大阪 区間快速だと60分ほどかかるけどもしかして朝夕なら直通快速のほうが早くなったり‥


綿某氏????進捗確認ヨシ????️????@wata_bou1133800
【ダイヤ改正速報‼️】
直通快速おおさか東線経由大阪行きが毎時4本運転。奈良県内の運行体系が大幅に変更され、大和路快速は奈良~王寺~天王寺間ノンストップ、直通快速は奈良~王寺、柏原、久宝寺に停車。JR難波始終着のローカルは和歌山線高田へ直通となる。ソースは知り合いの組合員。


環状スペシャル@本物@Kanjyospecial
直通快速を3ドアにすれば4ドア4つぐらい捻出出来るけど、それ使って新三田行きの区間快速を7両とかにできたりしないかな…
4両そこそこ混むから嫌なんだよな…

⍼@JOYO231
おおさか東線直通快速が12年ぶりにクロスシートになるのか、2008~2011の223-6000、2011~2023に207/321と来て221系……ってどんどん使用車両が古くなってねぇか?



T S K@DM1MT
大和路に223系や225系入れてくれるとは思わないので、運用共通化という点でも直通快速は221系に置き換えるんでしょうねぇ…。奈良駅に来る207系・321系は晩の学研都市線からの直通列車だけになるか


NAO@naonorth
トレンドに直通快速、おおさか東線部分開業時の3ドア8連クロスシート車から、JR東西線北新地駅と大阪天満宮駅のホームドア設置に伴って4ドア7連ロングシート車にされていたのが、大阪駅(うめきたエリア)乗り入れの際に、3ドア8連クロスシート車に戻るとか。
223系ではなく221系の可能性が高いか。
コメント