資産所得倍増プランとは
所得倍増計画(しょとくばいぞうけいかく)は、1960年に池田内閣の下で策定された長期経済計画。閣議決定された際の名称は国民所得倍増計画(こくみんしょとくばいぞうけいかく)という。この計画では、翌1961年からの10年間に実質国民総生産を26兆円にまで倍増させることを目標に掲げたが、その後日本経済は計画以上の成長に至った。立案は経済学者の下村治。
(wikipedia抜粋)
(wikipedia抜粋)
「資産所得倍増プラン個人保証」「資産所得倍増プラン能力開発」「資産所得倍増プラン政府」という言葉が話題です。
岸田首相は自ら掲げる「新しい資本主義」の具体像を初めて示し「貯蓄から投資」へのシフトを進め、投資による「資産所得倍増プラン」を進めると訴えました。#貯蓄から投資へ#投資の勉強は必須です#これからのお金の増やし方#お金の学校 pic.twitter.com/jlEvyfE7dR
— 50代トレード修行中/mika morita (@Uv8eXLHeLd24) May 22, 2022
岸田「新しい資本主義」流
「資産所得倍増プラン」って?
たとえば、家計が貯蓄から得る利子と、株式などへの投資から得る配当・・・「富裕層」はますます豊かになるようだ pic.twitter.com/VyEGbJ2uqL
— BARANEKO2022 (@BARANEKO2022) May 25, 2022
資産所得倍増プランの口コミ

新世界〜創造の前に破壊あり。@shin1974z
資産所得倍増プラン。
政府が掲げていますが、この手の政策は、ある程度所得や社会的信用や地位があったり、学業を目指す人が得をするプランであり、私も含め低所得者や学業を目指せない人に取っては何一つ意味のないプランである。岸田は本当に馬鹿だと思う。
#岸田総理
#資産所得倍増プラン

大西玲子@EbgNDiBplH7QWe2
「貯蓄から投資」へのシフトを大胆かつ抜本的に進めて、「資産所得倍増プラン」を推進するとして、個人投資家向けの優遇税制「NISA」の抜本的拡充や、国民の預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設など、政策を総動員
????????国民の虎の子のわずかな貯蓄まで、投資家、大企業は狙ってる⁉️

ひとみん@のんびり生きてます????????@hitomiman67
【新しい資本主義】
▽約100万人を対象に能力開発や再就職支援
→人手不足のブラック企業への斡旋
▽「資産所得倍増プラン」を策定
→金融所得課税増税へのフラグ
▽「出世払い型奨学金」を本格導入
→子供のうちから借金
▽創業時の信用保証で経営者の個人保証は不要
→金利を上げるフラグ
終了????


Masa@JMass246
「資産所得倍増プラン」
資産がなければ・・・
「卒業後の所得に応じて返還する出世払い型奨学金」
給与が低くて生活が苦しければ返金不要?!
「若い世代の結婚による引っ越し費用や家賃の負担軽減」
意味も効果も???
「原子力など脱炭素電源の最大限活用」
やはりこれか!
バカプランズだな


【公式】M.T@人生 区間快速@gkt2019_kumoha
所得が倍増すると比例して税金支出も増える。
結局得するのは政府。
資産所得倍増プランを「政府の税金搾取増大計画」と名づけるべきだな。


Cielo@米国株@cielo796
▽「資産所得倍増プラン」を早ければ年末までに策定
▽「出世払い型奨学金」を本格導入
▽創業時に信用保証を受けていれば経営者の個人保証は不要に
▽基金などを活用し、政府予算の単年度主義を打破

ぱっぱらぴー(相互フォロー頑張る犬)@pa_pa_ra
NEWS 『政府 年内にも資産所得倍増プラン』政府の「新しい資本主義のグランドデザインおよび実行計画」の原案が分かった。人への投資を重視し、非正規雇用を含む100万人を対象に能力開発などを行うとしている。早ければ年内に「資産所得倍増プラン」を策定する方針も盛り込んだ。

rikitaka@rikitaka2
資産所得倍増プラン…
貯蓄から投資へって…ある程度持ってる層しか恩恵受けれんのよ
そういう人じゃなくて、普通にディスカウントショップやコンビニその他で働くいわゆる低所得者が恩恵を受けるようにされたい
トリクルダウン?そんな遠回りしてる間に金がどっかにいっちまうわ

鴉辺譜 鼻勝@Hanakatsu_Abefu
つい最近まで暗号通貨大暴落とかあったのに、
まさか、資産所得倍増プランとやらも……。
パッとでのよく分からんものに、
ふわっとした国家戦略を乗せるなホンダラ!
と冗談で書いていたのだが、まさか……本当に⁈
一律給付金毎月60万円おかわり!

???? ミント黒糖 ⁉️@tuita3mr
チンケな岸田の「新らしい資本主義」!⇒⇒
▽能力開発や再就職支援
▽「資産所得倍増プラン」を早ければ年末までに策定
▽「出世払い型奨学金」
▽創業時の個人保証は不要に
▽政府予算の単年度主義を打破 ◉このような細々とした政策では経済成長は無理だ!




かもとゆき@kamoto3
自民党の「新しい資本主義」賃上げを促すというが具体的にはまるで行われる兆しはない。インフレが来るのなら当然賃上げ必須の筈。「資産所得倍増プラン」は(個人投資家向けの優遇税制NISA)は拡充するが、国民には貯蓄から投資をさせて預貯金を資産運用に誘導する政策。やっぱり庶民は切り捨てる方向…

長崎特急白いかもめ885@kamome_885
貯蓄から投資へ、年内にも「資産所得倍増プラン」…「新しい資本主義」原案
だったら税金安くしろって話なのに
逆に増税とか頭付いてるのかって話

コメント