LinkBuds Sとは
準備中(wikipedia抜粋)
「LinkBuds S感じ」「LinkBuds Sイヤホン」「LinkBuds S取り込み」という言葉が話題です。
ティザーの答えは、LinkBuds S
って見た目普通の左右独立型ヘッドセットにしか見えないんだけどね。 pic.twitter.com/AydD9ctkXw— 君国泰将 (@kunkoku) May 18, 2022
US版のサイトでLinkBuds Sの情報見てて一番興味湧いたもの
→海外版 Sony Card pic.twitter.com/M9TpnvDW9L— Dragão (@dragao050118) May 18, 2022
LinkBuds S発表のタイミングで届きました。
デーン。ANCとaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホンです。 pic.twitter.com/28dfQWHavy
— 【Digital-BAKA】 (@Digital_BAKA) May 18, 2022
LinkBuds Sの口コミ

Dragão@dragao050118
WF-1000XM4はWF-1000XM3の後継機なんだな〜ってのはスッゲーわかりやすい。ヘッドホンの方と似ててややこしいけど。
LinkBuds SはLinkBudsの後継でも改良版でもないのにその名がついてる。なぜ?


花椒飴@huajiaodrop
LinkBuds S、外音取り込みの“ながら聴き”でLinkBudsを名乗ってるのはそりゃ分かるけど、こんなに早く「普通のイヤホンでもできます」を見せちゃうとまずいのではw

ぽん(の)@antipathy_world
Linkbuds Sって結局カナル型でLinkbudsの昨日楽しみたい人向けってことかな??SONYのアンビエントあんまり性能良くないから期待薄い、買うけど

ksmm@ksmimi94
LinkBuds Sリーク見たけど、外音取り込みに特化したWF-1000XM4みたいな感じっすね...となるとマイクの性能次第って感じになりそう






く゚@qiwdu
LinkBuds Sに関しては、穴開きでしか実現できないヒアスルー性能のために独自のドライバーを開発したり、付け心地を限りなく高めるため小型化をして超軽量に仕上げたLinkBudsという名称の「新しいイヤホン」のブランドで、なんでWF-1000XM4似の通常のカナル型イヤホンである新製品を出したのかマジで謎


山川晶之@msyamakawa
LinkBudsシリーズ、おそらくソニーは「リアルもネットもつけたまま楽しめるイヤフォン」として企画してて、その文脈だとLinkBuds Sも理解はできる。
でも、この世に存在しなかった「穴あきイヤフォン」に使ったブランド名をただのANCイヤフォンにも展開するのは「クソもったいねえ」って感想です。


ISP0228@ISP_Yamatani
LinkBuds S、全体的にWF-1000XM4と似通った感じのイメージを受けたのだけど、決定的な違いはどこ?
外音取り込みモードを強化したとはいえ、あまり差がなかったら製品価値があまり見いだせないのだけど...

なんじゃ白くま@nanjasorea
LinkBuds Sの方向性が見えないね
どこ向かってんだろう
もともと外音取り込みではなく外の音がそのまま聞こえるから他と違う使い方する人にとって人気あるわけで
そこにノイキャンつけるとかゆー意味不明なことをして何になるのか????
ただの????用廉価twsになっちゃったかってゆーね
安くはないか????






たたみ@comp80
LinkBuds S、ながら聴き用だからLinkBudsシリーズにしたのかもしれないけど、耳穴に入れないというところにアイデンティティーを持っていてほしかった。耳への物理的負荷や蒸れ等が気になるからヘッドホンでもイヤホンでもない新たな選択肢として意味があったのに。耳穴に入れるならwf1000xm4でいい




ビックカメラ@biccameraE
✨#ビックの新商品情報 ✨
SONY LinkBuds S
WF-LS900N
ノイズキャンセリングとハイレゾ対応で世界最小・最軽量(*)設計のフルワイヤレスイヤホンが登場しました。コンパクトなので、長時間の使用でも快適に装着できます。* 2022年3月30日時点、ソニー調べ



ゆきゆう@黒ウィズ実況者@ykyu_1804
LinkBuds SとWF-1000XM4の違いって
バッテリーくらい?
音質面は変わらない気がしているんだけど
どういう位置づけのイヤホンなんだろうか?









turumo(vrc:tuyumi)@turumo
LinkBuds SはWF-1000X M4の調整版みたいな感じなのかな、LinkBudsが出たときにNCイヤホンの外音取り込みでもいいよねとは思ったけど



Sasaki@music2go
LinkBuds Sは$200のANC V1搭載機としてXM系と区別するのかも。あまり外界とのLinkうんたらへの意味合いではないのかも。

響demupe ☃️ (ロッキン)@demupe3
LinkBuds Sは買わないですよ。
LinkBuds買ったのは穴あきでカナルじゃないところに魅力を感じてだったんで。
カナル買うならWF-1000XM4でええし。


さぶらふ@saburahu
LinkBuds SはWH-1000XM5の外音取り込みの技術が取り込まれているのでLinkBudsブランドになるんですかね。
WF-1000XM4の外音取り込みは「別に」って感じですからねぇ。。。
コメント