船長の独断とは
準備中(wikipedia抜粋)
「船長の独断知床観光」「船長の独断社長」「船長の独断事故」という言葉が話題です。
船長の独断の口コミ

hachiwariuso@mrsoandso2022
知床の事故のニュースを見ていると、運行会社社長が今日予定されている会見で、「全ては船長の独断でした」的なこと言うキャラであることを期待しているのバレバレなので、もうちょっと抑えたほうがいい。


見る・読む・人生情報局⚡@55life55
死人に口なしという言葉はあるが「船長の独断で出港した」。なんて誠意の無い会見にならないことを祈ります。
亡くなった方のご冥福と見つかっていない方の早期発見をお祈りします。
#知床観光船事故 #KAZU1 #北海道




シゲボウ@shigebo9
運航会社社長 27日午後に記者会見へ 知床観光船事故
もう一隻の同僚船船長の言う「出航は船長の独断」を聞くと、口裏合わせで社長の言い訳が想像できる。死者に責任をかぶせるか。

らすく@moeblog3
KAZU1事件、船長の独断的な流れになっているけど、経営体制が一番の要因と思う…
運行開始時期も同業他社が合わせているのは相互補助を兼ねているのに、利益に目が眩んで運行開始を早めたり、無線アンテナ破損や、船のメンテ不備、経費削減とばかりにベテラン解雇やかなり目に余る気が…



何かと便利なbot@n_usefulbot
北海道の知床半島の沖合で、26人を乗せた観光船「カズワン」が消息を絶ってから5日目。同じ会社の観光船「カズスリー」の臨時船長が、当日の出航の判断が「カズワン」の船長の独断だったと思われると証言した。

ちゃんころ。@sakupanda_RS
船長の独断ですかー、本当にそうならわしなら1秒でも早くことの真相をご家族に伝えたり会見開きたいですけどねぇ。
5日でその案絞り出したかー?
#知床 #社長 #擦りつけ

K-Onisan@onisan_k
出航は「豊田船長の独断」同じ会社の別船の臨時船長が“証言”…事故発生時「不在」だった社長、会見前に問いかけに無言(HBCニュース)
「船長の独断」はないだろう。社長自身も行けると家族の説明会で言っていたのに責任回避をするつもりであろうか。卑劣な態度である。いずれにしても事故の責任は重い。





ブルーシール@megaro_syouryu
知床観光船は自然災害か船長の独断か事実関係や因果関係不明なのに、結果が重大なだけに社長が各方面からめちゃくちゃ責められてて気の毒だな。
叩いていい人選定して国民総出で叩く陰湿性。


テオ・テオ・平沼銑次????????ゲッツ!@shishinosenzi
「同じ会社の別船の臨時船長、出航は豊田船長の“独断”か」というが、これは「「やっぱり、やったか」遭難の観光船、元船長が“実態”証言…波があって出航やめると、社長は「何で出さないんだ」と叱責も」という記事と矛盾している。船長の責任にしようとしているような感じがするのだが。

むぅぷ〜@orchidforestmo1
こんな事故があって、運行会社が何もコメント出さないの、何か引っ掛かる。
私が見逃しただけで出してるのかな?
船長の独断で出航したことになってるけどホントなの?


MAU@Masakiuehara1
同じ会社の別船の臨時船長、出航は豊田船長の“独断”か?社長は人任せなのにベテランを解雇、会見前の問いかけに無言…。(HBCニュース):この企業はかなりずさんだったことがわかる!むしろ、裏にインチキ集団が…。

ひじりさん@hijiring0616
知床観光船の事故、当日の出向は船長の独断の可能性があるらしいんだけど、これまでの出向記録全部調べてさ、同じように天候が悪い日にも出向しているか、しているのなら責任者が是正しなかったのか、そういうのも調査してほしい。

瀬川@アクナイ白夜@yayoi314
知床観光船のホームページ見ると、ちゃんと運行するのは今月の28日からって書いてるから船長の独断なのか、ホームページに記載されてない事業者なのか…
タイタニック号の結末を今感じてる感…
姉ヶ崎@ジャスタウェイ@xlrbajaXtreme
今回の観光船の遭難、地元の協会などで天候等の出港に関する約束事も無く、運航会社や船長の独断で出港出来るのが恐ろしい。 まぁ、ひと月もしたらみんな忘れてここで船乗るんだろうけどね。 #nhk

あげは (高梨 千加)@koigatari
観光船の出航は船長の独断って言い方悪すぎない?
船長だけに判断を任せていた会社が悪いということだと思うんだけど。
会社が出航するなって言ってるのに出航したわけではないだろうし。


夕陽@2724_sunset
船長の独断だった…ってニュース記事を読んだ。死人に口なし
【そういう判断をする】事になる背景をはっきりして欲しいと思う。その日その天候で出港したのは、残念だし悔しい気持ちになるけど、普段から微妙な天候の日でも出港するように社の方針だった、のでは?社長が被害者ぶることは許されない

garage-kid the raoG (Vaccinated and got boosted).@G76whizkidz
"当日の「KAZUⅠ」の豊田徳幸船長の“独断”だったと思われるという出航の判断、社長は知識なく、人任せだったのに、ベテランの社員を解雇したことなどが事故の背景にある"

まよにらだよ@mA4nilah
これ全く楽しくない話だけど知床の事故、そもそもああいうの行政の監視下の組合とかあってこういう時には出ないという規制とか船の検査とかあるものだと思っていた。海が荒れてる時にやばい船で船長の独断で出たみたいなヒューマンエラーが許される業種じゃないじゃん

akindoh(あきんどー)@akindoh
ただまぁこの記事の「出航は船長の独断」ってのが会社側の隠蔽とか責任逃れとかじゃなくて、多分事実だとは思うんだよね。
もちろん背景としてブラック体質であるが故のものとかゼロではないけど、誰も好き好んで死ににいく人はいないわけで「行けるやろ」と判断したのは事実だと思う。
コメント