上海理工大とは
準備中(wikipedia抜粋)
「上海理工大藤嶋昭」「上海理工大ノーベル賞」「上海理工大中国」という言葉が話題です。
上海理工大の口コミ

polarbear@polarbear_2017
藤嶋昭・東京大特別栄誉教授が8月末に中国の上海理工大へ赴任したことが判明。小林氏は「日本には優れた人を支える仕組みと経済力がない。国や大学が研究者を支えられない以上、力がある国へ移るのは当然。日本の政策の限界ではないか」と危惧する...

NaOHaq(苛性ソーダ)@NaOHaq
藤嶋昭氏が上海理工大に移籍したことが各方面で話題になっているようですが、化学クラスタでは業界の重鎮が新天地へとご栄転なさったこれはめでたい!と拍手喝采になっている模様です。

加藤仁紀@YfpNnXR2UjWyh4H
光触媒の世界的権威、ノーベル賞候補者、文化功労者の東京理科大元学長、現栄誉教授藤島昭氏(79)とその研究チームが中国の上海理工大に招かれ研究を始めることになったそうです。愛国心を失った日本人の象徴です。

China Tips by myokoi@myokoi1962
ノーベル賞候補の藤嶋昭氏(東京理科大元学長、東京大特別栄誉教授)が、上海理工大で研究を進めることが決まった。光を当てるだけで化学反応を促進する「光触媒」を発見した第一人者。8月30日に開かれた招請式に藤嶋氏が出席。 #中国

King Ponta@AiharaFumio
光を当てるだけで化学反応を促進する「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭氏とその研究チームが、中国の上海理工大で研究を進める、ということに批判が集まっている。しかし日本で研究を続けたくとも、その環境が劣悪になったことについては、どう説明するのだろうか。

adele@adele59513497
中国が発表
光触媒でノーベル賞候補の~
藤嶋昭氏79歳と
その研究チームが
上海理工大で研究活動開始
コロナが沈静化次第
中国へ行くそう~
日本国家の責任は大きいと
思うな????

さぶろう@saburou110
何故東大特別栄誉教授藤嶋昭氏が、自分が立ち上げた研究チームを連れて、中国の上海理工大に移籍するとの事が、此を国会議員と国民は如何に思うのか、もしも研究が中国の軍事に関する事に影響するや、移籍にはどの位の高額なのか気になる所ですね。


purple_tk@purple_tk1
藤嶋昭博士の研究チームが中国・上海理工大へ移籍:酸化チタンの触媒効果発見・研究・実用化で数多の賞を受賞、ノーベル賞候補に。学問の自由、研究の自由はあるにせよ国家・国益に向き合う姿勢に欠ける感じ。もっと別の方策があったのではなかったか。日本学術会議としての見解も聞きたいところです。


笹沼 弘志@sansabrisiz
文系、理系問わず一定の成果を上げるには2、3年の細切れの補助金では無理。金を取るために研究計画を捻じ曲げるなど本末転倒な事態を状態かさせるだけ。金も身分も不安定な学問に冷たい国からはドンドン人が逃げるぞ。
“光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍”

春の星????@tokowaka_
【光触媒を発見した藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した】
国費で研究しその成果を持ちこれです⬆️⬆️
高市さんは言いました
「技術がダダ洩れ」
ほんとうに????
#プライムニュース
#高市早苗

おりびあ????@otinnpo2019
藤嶋さんが上海理工大に取られた件、キングダムに例えると、騰将軍が王騎軍残党引き連れて楚に行っちゃったって言えば分かるかしら。流石にスケール違うけど、これまでも壁や土門レベルの将軍に逃げられてもほったらかしにしてたら、大将軍級にバイバイされて慌ててるのが今の日本。

ブラックパンダ大佐(老兵)@i_worm
『#日本の頭脳流出』
ノーベル賞候補・藤島昭が上海理工大に移籍
この重大事項を見逃すべきではない
文科省と経産省の縦割り構造の弊害で
日本は国家として
国の頭脳流出を防ぐ対策を取れていない
またそのせいか
学者が日本を背負う意識が希薄
良い話が来れば簡単に移籍してしまう

まほん@mahon_okina
引用開始
光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。
引用終了

カピバラニュース@TCsyedBujYPLym9
光を当てるだけで化学反応を促進する「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補に名前が挙がる藤嶋昭氏(79)=東京理科大元学長、東京大特別栄誉教授=が、中国の上海理工大で研究を進めることが3日、分かった。


はじめとまなぶ@hajime10manabu
【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍★2
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。70c3



はじめとまなぶ3@hajimeTOmanabu
【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。d933

はじめとまなぶ@hajime10manabu
【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。83b4

明日もいい日@TiptopHappy_U
光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍
中国がノーベル賞受賞国を狙って金をだしたのか????
実益を狙ったものか?

はじめとまなぶ@hajime10manabu
【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。cc60

M. OCHIAI@MOCHIAI11
「光触媒」藤嶋昭・東京大特別栄誉教授、自らの研究チームと共に中国の上海理工大に移籍。
とても結構な移籍、何度も繰り返されることで国の処遇も改善される。



ジョンボーナム@1e48906c7aa5468
光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。
残念。

九州人@kyuusyuuzinn
じゃあどうして上海理工大は彼を呼ぶのかって言えば、それはもう将来ノーベル賞をとることを見越して、ということでしょう。現役の教授がノーベル賞受賞となれば大学にも箔が付くから。

九州人@kyuusyuuzinn
ノーベル賞候補の某名誉教授が上海理工大に移籍というニュース、こういっちゃ何だが、その先生は若い頃の業績で注目されてるだけで近年特に実績あるわけでなく、年齢ももう80近いので、中国側もこれから何か成果上げる事を期待して引き抜いたわけじゃないと思う。

trendの裏表α@elast1211
28位↓-23ニュース速報+【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍★2 [かわる★]
現在の2ちゃんねるトレンド

hideshi@drgncoral11
光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍→待遇につられて中国の大学へ移籍とは、藤嶋は愛国心を持っていないようだ。

はじめとまなぶ3@hajimeTOmanabu
【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍★2
.
この記事はプロフのリンクから読むことができます。7aca

3のつくもの@BfSMx6iRbLhC5bQ
>光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する
コメント